習慣化コンサルタントの古川です。
わたしがおすすめする
「幸福感を高める7つの習慣」の1つが
「小さな運動をする」です。
そうするべき理由はいくつかあるのですが、
もっとも大きな理由は、
運動が感情を左右することに関係しているからです。
もっとストレートにいえば、
「小さなさな運動をすれば、
幸せを感じられるから」です。
では、小さな運動をすることで
幸せを感じられるのはなぜでしょう。
それは、運動が、
「幸せホルモン」と呼ばれる
「セロトニン」と「エンドルフィン」という
ホルモンの分泌を促すからです。
わたしたちの体はとても複雑にできていますが、
意外に単純な一面も持っています。
もし嫌な出来事があって、ストレスを感じたり、
ネガティブ思考におちいったりしていても、
体を動かしてセロトニンやエンドルフィンさえ
分泌できれば即座に幸せを感じられるように
できています。
ですから、上司に叱責されて
むしゃくしゃしていたり、
落ち込んでいたりしているようなときほど、
意識的に運動をしてほしい。
「運動する気分になんてならない……」
なんて思ってしまいがちですか、
体を動かしてしまえば、
セロトニンやエンドルフィンの働きによって
「よし! 明日も頑張るぞ!」というふうに
思えるから不思議です。
ただ、運動すればいいとはいっても、
「1時間のランニングをする」
負荷が高い運動を習慣化しようとすることは
おすすめしません。
取り掛かるためのハードルが高いため、
「運動さえしてしまえば」とは
なかなか思えないからです。
だからこそ、
わたしは「小さな運動」という表現を
しています。
比較的取り組みやすい小さな運動であれば、
ラジオ体操や短時間のランニング、
軽い散歩などなんでもいいのですが、
わたしがいちばんおすすめするのは
「ストレッチ」。
ランニングの場合、
天候によってできるかどうかが
左右されてしまいますよね。
せっかく運動をしようと思っていても、
土砂降りのなかに駆け出していくのは
それこそハードルが高い行為です。
でも、ストレッチなら
天候に関係なくいつでもどこでもできます。
ぜひ、試してみてください。
習慣化コンサルタント 古川武士の新刊本
『書く瞑想』 (タイヤモンド社)
Amazonで試し読みする
\90秒の動画でわかる!
「習慣化オンラインサロン」って?/
習慣化していく仕組みや環境も!
【習慣化に関する情報をいち早くお届け】
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
新サービスや優先案内など
お得な情報をいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック