【プロコーチが伝授】 判断に迷った時に使える 後悔しないための「7つの質問」[掲載記事の紹介] | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

思想家のケン・ウィルバーが
ビッグスリーと述べる「真・善・美」という
判断基準があります。

「真」とは、
真実や真理を指し、合理的な判断基準を意味します。

「善」は、
「私たちが何を大切にしているか?」による
集団の判断基準です。

「美」は、
「私は何が良いか?」という個人の判断基準です。

もちろん、判断基準を幅広く見れば
「真」も「善」も大切です。

しかし、そればかり偏重して
「美」による判断をスルーしていると、
「私は何がしたいのか?」
「私の豊かさ・幸せは何だろうか?」
がわからなくなっていきます。

心で感じて決めるべきことを、
「真」でねじ伏せようとすると
混迷は深まるばかりです。

自分の人生において、
もっと「美」という自分の感情規準で
選んでいいことはたくさんあります。

自分の「感情基準」を明確にするためには、
自分への質問が有効です。

まずはシンプルに
「それは、放電(気分を下げること)か? 
充電(気分を上げること)か?」
と自分に問いかけ、
どういう感情が湧き起こるかを
感じ分けてみてください。

それをさらに深めていく質問を、
7つ紹介しましょう。

 

(2022年1月29日 ダイヤモンドオンライン掲載記事)

 

 

\お陰様で大好評!
発売から1週間たたずに重版決定/

習慣化コンサルタント 古川武士の新刊本
『書く瞑想』 (タイヤモンド社)
Amazonで試し読みする



\90秒の動画でわかる!
「習慣化オンラインサロン」って?/

自分を回復する技術『書く瞑想』を

習慣化していく仕組みや環境も!

さらに詳しいご案内はこちら

 

 

【習慣化に関する情報をいち早くお届け】

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

新サービスや優先案内など

お得な情報をいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック