習慣化コンサルタントの古川です。
あなたのこころの見えない部分、
無意識は、事なかれ主義なので、
いつもの居心地の良い日常に
引き戻そうと必死に頑張ります。
その安全・安心から抜け出すコツは、
小さな変化を起こすことです。
成長できる人は、変化を起こし、
挑戦することができます。
しかし、それは大きな影響力を持つ
無意識への反発になります。
たとえて言うと、
会社で一人異端児になるようなものです。
そこで快適ゾーンから抜けるためには、
毎日、安全・安心を崩す行動をとることを
おすすめします。
そのための行動習慣の例を載せてみます。
【小さな変化の行動習慣】
■場所を変える
・銀座→渋谷
(例:休日の遊ぶ場所を変える)
・散歩コースを変える
・行ったことのない場所に行ってみる
・有名ホテルのカフェでゆっくり読書する
・カフェで仕事をしてみる
■行動を変える
・いつもと違う通勤ルートを歩く
・散歩をランニングに変える
・通勤電車での行動を変える
(例:寝ている→本を読む)
・休日の過ごし方を変える
(例:ショッピング→読書)
・朝食を外でとってみる
(例:早起きして早朝バイキングに行く)
■内容を変える
・聴く音楽を変える
(例:洋楽→邦楽)
・見る映画のジャンルを変える
(例:恋愛→アクション)
・本屋で普段行かないコーナーに行ってみる
(例:小説→農業)
・普段食べないものを食べてみる
(例:和食→イタリアン、牛丼→珍味)
・朝一番でやる仕事内容を変える
(例:メールチェック→資料作成)
■人を変える
・飲みに行くメンバーを変える
・遊ぶ人を変える
・ランチのメンバーを変えてみる
(例:社内で普段話さない人)
・年齢層の違う人、レベルの高い人と話してみる
・仕事以外のコミュニティを持ってみる
(例:習い事の友達、Facebook)
■小さな挑戦をする
・一人で初めてのところに行ってみる
(例:焼肉、バー、旅、温泉、カラオケ)
・バンジージャンプに挑戦する
・新しい趣味を始める
(例:テニス、ダンス)
・普段とは違うファッションに挑戦する
(例:多くのお店で試着でもいい)
・社内の憧れの先輩を飲みに誘う
・携帯電話を家に置いて外出してみる
(例:携帯電話から離れる)
・男性があまり行かないところ、
女性があまり行かないところに行ってみる
(男性:渋谷 109 に入ってみる、女性:𠮷野屋で牛丼を食べる)
この程度の小さな変化や挑戦でも、
居心地の悪さを感じませんか?
しかし、これらを実施すると、
次のような三つの効果があります。
1.変化することにワクワク感を覚える
2.失敗することにポジティブになれる
3.多くの選択肢や可能性があることに気づける
無意識に繰り返している
日常のささいなことをリスト化して、
変化してみることを試してみてください。
いつものパターンから自由になると、
自分にどれだけの可能性を感じられるかを
実感できると思います。
<NEW!>
定年まで今の会社だけに頼るのは不安ではありませんか?
あなたが心の底から「やりたい!」と思える何かに、
習慣化メソッドを掛け合わせた独自コンテンツで
起業・副業・社会貢献していきませんか?
期間限定で、「やりたいこと」を見つけるための
具体的な方法が学べる3本の特別動画を
無料公開します。
興味のある方はぜひご覧ください。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
メルマガ読者限定の無料イベント、
新サービスや優先案内など
お得な情報をいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック