できる人は朝型の圧倒的な集中力を知っている | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

朝型のビジネスパーソンは、口を揃えて
「朝一番の仕事の生産性の高さ」を
メリットにあげます。
 
よく「朝の1時間は夜の3時間に匹敵する」
と言われます。
 
私の朝型コンサルティングでも、
3時間〜5時間もの残業時間の削減を目指し、
実際に達成している人は多くいます。

なぜ、朝の集中力は高いのでしょうか?

それは、時間は均等なペースで

24時間流れていきますが、
心のエネルギーは時間で均等に
消費されないからです。

心のエネルギーは朝が最も高く、
徐々に消費されていき、
日中の商談や上司とのやり取り、
緊急業務への対応でヘトヘトに疲れてしまい、
残業時間にもなると使い尽くされています。

この残ったエネルギーで、
最も集中力と思考力を要する仕事をするならば
ストレスは大きくなり、
かつ多大な時間がかかります。

朝型で好循環の生活を送っている人は、
このメカニズムを体験的によく理解しています。

だから、朝一番に最も重い重要な仕事を済ませるのです。


これで何が違ってくるのでしょうか?
 
まず達成感があり、
重要な仕事を主導的に済ませることで、
残り1日をコントロールできる感覚があります。
 
一方、同じことをするにしても、
重要で気が重い仕事を先延ばしにしていれば、
日中もその仕事が気がかりになってしまい、
心のエネルギーを消費します。

午前中に、その日に最も重要で
気が重い仕事が終わっている生活を
想像してみてください。

随分と気持ちがよく、
気分が乗ってくる感じがしませんか?

ここで強調したいのは、
精神的な快適性の違いなのです。

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック