外から作られる薫習(くんじゅう) | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

禅宗円覚寺の横田南嶺艦長は、

「禅が教える人生の大道」(致知出版)で

薫習(くんじゅう)について次のように解説されています。

 

良い環境、良い仲間と交わっていれば、

香りが身に染みつくように自然とよい教えが

身についていくという意味で使われます。

 

これを道元禅師は

「霧の中を歩めば覚えざるに衣湿る」

と表現しております。

 

霧のかかった湿った中を歩いていると、

濡れたなと意識しなくても衣がしっとりしている。

 

それと同じように、常によい環境に自分を置いていけば、

よいことが自然と身についてくるということです。

 

薫習(くんじゅう)は、どんな環境や人と交わるかで

その人自身が決まるという側面の意味もあるのです。

 

私たちが人生を変えるとき、

内側の変化、外側の変化を同時に行うことが

重要であるということです。

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
習慣化したいけどなかなかうまくいかない…。
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。


今すぐご登録を♪ \ クリック /