そのイライラ・モヤモヤの原因は?感情を整理すれば解決策が見えてくる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

___________________

\ただいま募集中!/

 

ご好評につき、3月も開催が決定!

【参加無料】
『リモートワークの生産性向上セミナー&習慣化オンラインサロン』

 

生産性を高め、日々の生活も豊かになる、
「リモートワークライフバランス」を実現するために。

 

 

素晴らしい「リモートワークライフバランス」を
一緒に実現していきませんか?

 

詳細とお申込はこちらから

 

___________________

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

なんか、最近イライラする。

「時間がない」と未完了なことが多い。

毎日時間に追われて楽しいことがない。

 

こんな複雑な気持ちになることはないですか?

私もあります。

 

そして、これは人それぞれ原因が異なります。

 

たとえば、私の場合、

「なんか、忙しい割に充足感がない」と感じた時、

頭で考えると

 

・結構色々やっているよ

・目指していることは間違っていない

 

と理屈付けしますが、大切なことは、

「心が充足感がない!」

と叫んでいるから、頭に聞いても仕方がないんですよね。

 

そこで、感情を確かめるわけです。

 

どんな感情が足りていないのか?

心に充満している感情は何か?

満たされている時にあって、今ないものは何か?

 

そうすると、見えてくるのは、

・深い達成感!

・リスクのある行動

・創造的アプトプット

・心の静寂

があるかないか?

 

私の心が充足するかどうかは、

達成感、挑戦、創造、静寂

 

これらが心にないとき、満たされないのです。

 

こうやって感情を見つけていくと

解決策がはっきりしてきます。

 

何をすればいいか?

 

達成感は、朝からの

大切な儀式(ルーティン)を大量にこなす。

 

挑戦は、3ヶ月目標、1年目標、3年目標という

3つの尺度で目標を立てて張り出す。

 

行動に落とし込む

創造は、朝から3時間の執筆活動をする

静寂は、朝からの瞑想、静かなる場所での価値ある読書

です。

 

これらが答えで、

何らかの形でこの時間をつくりだせていないとき、

私の心は不調を感じるようです。

 

 

本当にパターンは同じなので、

掴んでしまえは実に単純です。

 

 

私が決めた最大のセンターピンは、

朝の時間で仕事を終わらせること。

 

そのために、子供と8時に寝落ちする!

をチャレンジしてみようと思います。

 

朝4時に起きれば、

午前中だけで7時間も時間が確保できる。

 

そして、12時半−13時で仕事終了♪

実験します!!

 

 

\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録はこちらから↓