私たちの脳は「生存を維持する」という
大切なミッションを持っているため、
「安全・安心・安定」を追求し、
「危険・不安・変化」を避けようとします。
何かの習慣を身につけようとした時に、
この安全・安心・安定に引っ張ろうとする引力が
三日坊主の原因になるのです。
良い習慣であれ、脳にとっては新しい行動は
「変化」なので、抵抗して現状を維持
して「安定」を守ろうとするのです。
さて、先延ばしも習慣の一つで、
「危険・不安・変化」を察知したときに、
脳が行動に歯止めをかけた結果なのです。
これは、心理的な負荷がかかり、
ストレスを抱えている状態なので、
脳にとってこの状態を強く感じ続けることは好ましくありません。
だからこそ、心理的な負荷を避けるために
先延ばしするという選択を取るのです。
<あと5日・無料公開終了>
ますます変わっていく環境・・・
変化を味方につけるには?
しなやかな“自分力“を「習慣化」で、身につける
Webセミナー【習慣化大学】(全5回108分)
▽今すぐメール登録▽
http://syuukanka.com/r/c/lRbT/UjmD/uKZv1/
詳しくはこちら
http://www.syuukanka.com/learning2021/index3.html
習慣化が身につくお役立ち情報が満載!
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓
【お得な価格は、あと5日】
『習慣化オンラインサロン』リニュアルオープン。
今、申し込むと月額がお得に!
詳しくは、こちらをクリックしてください↓
~サロンメンバーさんの声をご紹介~
【達成感+やれてよかった感が大きかったです】
マインドフルネス部で
『ガッツリ瞑想タイム』という企画を
開催してみました。
始まる前は、
参加者はいるのか?
しどろもどろにならないか?
と、緊張もしましたが、
部員以外の方もご参加くださり、
笑顔で終えることができました。
開催の許可、アドバイスをいただき
ありがとうございました!
専業主婦だけやっていたら
きっと味わえなかっただろう
程よい緊張感と、適度なストレス。
終わった後の
達成感+やれてよかった感が
大きかったです。
次回も、頑張ります!
(女性 20代 主婦)