なぜ、今やったほうがいいのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

1日の中でたくさん、やろうと思うことが

頭に浮かぶとおもいます。

 

・美味しいお店の特集がテレビでやっていた。 今度行ってみよう

・旧友から同窓会やらない?と言われた。やろうやろうと、

 今度日程送るねと答えた

・面白そうな座禅の会があるらしい。初心者は予約が必要そうだ。

 今度ネットで調べよう

 

このように

「今度調べよう」「後で行ってみよう」

とすると、実行率は落ちます。

 

「あー、忘れてた」「そっかー、前も聞いたなー」

「やろうやろうと思って時間がなかった」「バタバタしていて・・」

 となるのが多くのパターンです。

 

行動できる人は、

「すぐやります」とは言わず、

「今やります」。

 

すぐやりますということは、

判断や行動を後に回しているのです。

 

 

☆  今この瞬間こそ、判断と行動の絶好のタイミング

 

先日、電車の窓越しに東京大江戸博物館で

坂本龍馬展が開催されるという看板を見ました。

 

「これは行きたいな!」と思って、

期間を見ると4月29日から開催です。

 

私は、妻とのスケジュールを見て、

4月30日の午後にいくよう

グーグルカレンダーに入れて、

妻にlineをしました。

 

この間1分ですが、一気に予定を組んでしまいます。

 

もし、「あとで龍馬展のHP」を見よう

と伸ばすと何が起きるでしょうか?

 

多忙な毎日の中でかなりの確率で忘れてしまいます。

 

HPを見ることを思い出さなければならない手間

を減らさなければなりません。

 

つまり、興味を持った今この瞬間こそ、

一番モチベーションが高く、判断したり、

行動するのに最高のタイミングなのです。

 

だから、この今という絶好のタイミングを

逃してはならないのです。

 

 

次のモチベーションカーブをご覧ください。

 

今、龍馬展のことを考えるタイミングを逃すと、

一晩寝て忙しい日常に入ると

脳はそのことだけで精一杯になり、

龍馬展のことを覚えて入られません。

 

そして忘れていきます。

 

 

 

☆なぜ、積ん読本への興味が薄れるのか?

 

別の例で考えてみましょう。

 

本が好きな人は、積ん読本を解消したい

という悩みを持っている人が多いものです。

 

なぜ、積ん読本が増えるのでしょうか?

 

私の本棚に未読本が溜まっていく大きな原因は、

買った時の「読みたい!ワクワク感」

が冷めてしまったことでした。

 

そこで一計を案じ、

本屋で買ってその興奮とともに

一気に読んでしまったら、

どんどん本は読めてしまいました。

 

 一心不乱に、ワクワク感をドライブに読めるのは、

買った当日、届いた瞬間です。

 

買った瞬間せっかく今あるモチベーションを利用して

読まない手はありません。

 

だから、他の積ん読本を気にして、

新しい本を読むことを後回しにするのは

勿体無いと気づき、

買った当日や届いた瞬間のワクワク感で

一気に読んでしまいます。

 

あなたにも同じような体験はありませんか?

 

 

☆  今決めて、今行動する習慣

 

さて、今この瞬間を大切にして判断する、

行動する意義に共感いただいたとしても

実行するのは容易ではありません。

 

「他の人の予定はどうするのか?」

「判断を間違ってお金を損したら?」

「全部一人で判断できない」など

様々なブレーキとなる理由があるでしょう。

 

2つの思考習慣を応用してみましょう。

 

 

1.いつでも違ったら朝令暮改する

 

今、仮にスタートしたとして、

「一度決めたら変更してはいけない」

というポリシーを柔軟にしてみることをお勧めします。

 

あくまで仮の決定や行動だとすれば、

踏み出しやすくなります。

 

真面目な人ほど決めたら確実にやらなきゃと考えて、

故に行動が慎重になります。

 

「小さな決断や行動を積み重ねる」ことで、

大きな決断ができたり、大胆な行動に踏み出せます。

 

 

2.とにかく小さな決断・行動をする

 

今のタイミングで、今の自分が決められることを

「小さく決断」をしましょう。

 

仮決定するならば、スケジュールに予定を入れる、

お店であれば予約を入れてみるなどです。

 

決断や行動は仕掛り中にしてしまえば、

次の行動を覚えておくことができます。

 

誰かを誘う、メールで問い合わせをするなど

仕掛り中にしておくと、次の行動は自然にリマインドされます。

 

つまり、相手からの返信待ちということで、

一旦仕掛り中にできます。

 

このような仕掛り中状態にしておくのも

今この瞬間でできることです。

 

 

 

 

▼朝活、部活とさまざまな実践の場で『分かる』を『できる』に変える!

習慣化で好循環のサイクルを生みだす超実践型コミニティーはこちら↓

習慣化オンラインサロン

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット