「天職」を見つけて人生を変える | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

最近ニュースを見ていたら、

 

年金は70歳から受け取るとお得になる。

さあ、あなたはどうする?

 

という番組がやっていました。

 

人生100年時代になるとすると、

年金支給の開始年齢は上げざるを得ません。

 

寿命が伸びれば当然ですし、

もともと高齢化社会の日本で年金は破綻しかかっている

とすると、これからも上記のような方法で

75歳、80歳と支給開始年齢が上がっていくことは

必然な気がします。

 

さて、

だとするならば、

もしあなたが45歳だとして、

75歳まで年金支給が後ろ倒しになるとすると、

なんと、30年も働くことになります。

 

30年・・・・

言われた仕事で嫌な仕事を後ろ向きに

やり続けるには耐えられない長さ。

 

私は逆に、ここから

人生のターニングポイントだと覚悟して、

本当に自分の強み・才能を生かし、

使命だと思える仕事に変えるチャンスだとも思っています。

 

 

私自身、12年前に独立をして、

3年試行錯誤し、習慣化というポジションで

約10年でなんとかここまできました。

 

長かったような、短かったような。

 

でも、10年あればそれなりに何とか形になりました。

そして、あと60年現役で働きたいと心から思っています。

 

それは、

働くことが最高の心の豊かさを

得る手段だからです。

 

仕事ほど、

自分の心の情熱を燃やし、

貢献を感じ、生きがいを得られるものはないと思います。

 

私の周りでも、最高の人生を生きている人は、

ワークライフバランスではなく、

ワーク(仕事)=ライフ(人生)になっている人だと感じます。

 

それは、ワーカホリックとは違います。

ワーカホリックとは、仕事に逃げるように中毒になることであり、

自分の欠けた自尊心を満たすために、もしくは他者から評価されたいために、

嫌な現実から逃れるために仕事にすがることを言います。

 

逆に、

ワクワク感、達成感、貢献感、使命で

働く、どこまでも働くことをワーカホリックとは言いません。

 

そんな自覚さえなく、

「もう働くな!」と言われる方がつらい。

そんな次元ではないかと思います。

 

人生で働く時間は、70%以上を占めます。

頭の中を占める割合は90%。

 

この時間が、

苦痛に満ちて、我慢・ノルマ・危機感だけの毎日なのか、

大変な挑戦を乗り越えて、心の底から燃え尽き、成長し、貢献する毎日を送るのか?

 

これは天職に生きているかどうかで

変わると私は思います。

 

 

私たちは感情の生き物。

 

感情を揺さぶる最大の要因は、

 

仕事と人間関係だと思います。

 

その人間関係も

仕事にまつわるものが多く、

良い仲間と最高の仕事をすることが

最終的に心の豊かさに影響してくる。

 

 

だから、

働く豊かさをどこまで

高めることができるか。

 

これが年金支給年齢が高まり、

働く期間がどんどん長くなるとき、

それをマラソンのゴールが伸びたように

がっかりとするのか、

そんなこと国に左右されなくても

「生涯現役でやるよ!」という仕事で働くのか。

 

 

人生を変えることをミッションにしている

私は、ここが最大の人生を変える作用点だと思っています。

 

追伸

期間限定で公開している
動画、第3話目は天職をケースにした3人の事例と
解説を出しています。
リアルケーススタディが一番、心の深い部分を揺さぶってくれます。
どうぞご覧ください。
「天職」を見つけて人生を変える「習慣化の学校無料WEB教室」

http://www.syuukanka.com/learning/index1.html