「習慣化劣等生」だった私を変えたもの | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「何をやっても続かない」

「自分ほど意志が弱い人間がいるのか」

 

私は、本当に習慣化劣等生でした。

 

部屋はいつも汚くて整理できていない。

家に帰るとため息が出ていました。

 

英語の勉強なんて気合いを入れた1ヶ月は良くても

それ以降続かない。

また、自己投資を無駄にしたなというやるせない気落ち

でいっぱいでした。

 

早寝早起きなんて、何度失敗を繰り返したことでしょう。

無理な早起き計画はいつも頓挫していました。

 

ジムに入会しても、

ほぼ2ヶ月目には幽霊会員になり、

趣味で始めた絵画教室、テニス教室などもすぐにやめてしまっていました。

 

日記帳も手帳も買った最初のうちは新鮮で書きますが、

いつの間にか、空欄ばかりの日が続き、

いずれ開かなくなります。

 

でも悪い習慣はどんどん増えていくばかりで、

だらだらとテレビを見て、

15年前はタバコを吸っていましたが、

変な咳でむせては、やめればいいのについ吸ってしまう。

平日は深夜までだらだらと残業し、メリハリのない生活。

休日は疲れ果てて、昼近くまで寝る始末。

 

ここまで、「続かない」「やめられない」のは

もはや病気ではないか?

と思うほどに、熱しやすく冷めやすい性格。

 

こういう、

続かない症候群は、

どんどん自己評価を下げていきますよね。

 

自分にダメ出しする毎日は、

心に悪い。

 

自己評価が下がると、

毎日の幸福感が下がり、人生を自分で生きている主導権もない。

極めて欲求に振り回され、会社の仕事に振り回されて、

他人の都合に振り回されて・・・

 

いずれ、自分の人生をコントロールできる感覚がなくなり、

年だけを重ねて生きます。


自己嫌悪感、停滞感、不安と焦りが心を占有していきます。

 

 

何かに振り回されっぱなしの毎日から

自分の人生に主導権を取り戻したいなら、

やっぱり「習慣」を変えることが重要です。

 

ほんの少しでいいのです。

主導権を取り戻し、

自己肯定感、成長感、安心・達成感のある日が

増えれば私たちは将来と自分に希望を持つことができます。

 

そして人生は好転していきます。

 

たとえば、早起きならば

7時起きの人が、いきなり5時起きの挑戦すると

失敗します。

 

私もかつては、7時起きを5時起きの変えようと

挑戦していましたが、ほぼ寝不足になって挫折します。

 

問題は、意志の問題ではなく、続けるセオリーを

知らないから。

 

今の私なら、

6時45分に起きて見ませんか?

と提案しますし、自分でも15分の早起きからスタートします。

 

そうする、15分なら無理がないですよね。

だから実際に「できた!」を積み重ねることができます。

そして、自分に「できた!」という感覚を積み重ねていくと

「もっとできる!」に変わっていきます。

 

こうやってスタートすることが

習慣化の技術なのですが、

ほとんど、そんな発想はできません。

 

そして同じ轍を踏んで失敗を続けるのです。

 

かつての私に言ってあげたい。

ロケットスタートをやめて、

ベビーステップで始めよう!と。

 

たったこれだけで、

人生は変わり始める、新しい自分に生まれ変わる

きっかけになります。

 

もっと、新しい自分に生まれ変わる

講義を聞きたい方は、年末企画のWEB教室をご覧ください。

 

 

【お知らせ】期間限定!公開中

新しい自分に生まれ変わる

「習慣化の学校無料WEB教室」

http://www.syuukanka.com/learning/index2.html