悪い習慣20 今度やろうと行動を溜め込む | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

「行動の累積赤字」はどれぐらいたまっていますか?

 

本を読む、

セミナーに行く

人の話を聞く

 

 

今度、やってみよう!

今度、行ってみよう!

 

と思っても「今忙しいから今度・・」

となると結局何もできない。

 

 

どんどん、

やりたいと思ったことも先延ばしになり、

累積していく。

 

 

私も同じで、

つい、意識が「今度!」となると

どんどん行動負債となって

たまっていきます。

 

この行動負債は非常に厄介です。

 

なぜか?

行動負債の累積が増えるごとに、

気持ちが重たくなり、

積極性やエネルギーを奪っていくからです。

 

 

何かやりたいことを思いついても、

「他にやりたいことを後回しにしているから」

 

といってすぐに手をつけない。

 

でも行動できるときって、

 

「今」

 

が一番大切ですよね。

 

 

だから、

「今度」

から

 

「度」

 

を抜いて、

 

「今」

 

に変えてしまう。

 

 

今やろう!

 

 

知り合いが

お菓子作りのイベントを見て

「行きたいなー」と言った。

 

いいじゃん、

日程は行けそうなの?

 

というと、

 

何とか行けそう。

 

いいね、じゃあ今申し込んじゃえば?

 

というと、

「そっかー、、、、でも他に優先したいこともあるから今度かな・」

 

という回答。

 

 

もちろん、行きたくないなら

それでもいいけど、

このポスターを見たこの瞬間を逃したら

もう思い出す機会はない。

 

今、申し込んじゃえば

きっとあたらしい世界がひろがるのに

先延ばししているやりたいことがあるからと

古い順に選んで行くと、

 

それは積ん読本と同じで、

 

前に買った本が読めていないからと

新着の本を読みたい衝動を抑えてしまう。

 

本を一番読むモチベーションが高いのは、

「買った瞬間」。

 

この瞬間から時間が経つごとに

どんどんモチベーションが下がって行きます。

 

 

だから、

今ここにあるモチベーション、

衝動を大切に動くことが行動力を高める一番の方法です。

 

 

おかし作りのイベントも行けばいい。

今その予定を入れて行動できれば、

他のやりたいことも、わくわくエネルギーで行動できてしまう。

 

今動く力が弱くなっていると、

行動を思いつくスピードと行動を起こすスピードの

釣り合いが取れなくなってしまう。

 

 

とにかく、

行動をして好きなことをやっている人は

今ここにある衝動で一気に動く。

 

 

だから、

シノゴの言わずに

「今」やろう!

 

 

光速で動くと

どんどんエネルギーが高まり、

行動できるようになります。

 

 

悪い習慣  今度やろうと行動を溜め込む

良い習慣 今やる!と決めて光速で動く