vol.1499 心とはわがままなもの | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

努力を数字にする!

として、ブログもvol.XXXと数値化してみました。

数えると、なんと1499回目。

次回が1500回記念です。

 

テンション上がりますね!(笑)

 

 

さて、感情にフォーカスすると

めんどくさいことが多い。

 

心とは本当にわがままな

ものだと思います。

 

たとえば、

仕事で忙しい方が成長感があっていい

と思うこともあれば、

ちょっとは休みたいと思う。

 

でも休むと物足りない気持ちが湧いてくる。

 

人と一緒にいたいと思うこともあれば、

一方で、一人で引きこもりたいときもある。

 

頑張ろうとやる気に溢れるときも、

休みたいと怠惰になるときもある。

 

 

自信が湧いてくるときもあれば

自己嫌悪が心を占領することもある。

 

 

これは季節に似ています。

 

 

極寒の冬もあれば、猛暑の夏もある。

でも、麗らかな春も来るし、秋もくる。

 

 

季節が自然に移ろうように、

感情も流れがありますよね。

 

 

思考習慣では、感情をコントロールする方法として

考え方の習慣を扱いますが、

しかし、一方で季節のように流れるままに

受け止めて、過ごすことも重要だと思います。

 

 

心が満足する形に決まったものはなく、

どんどん変容していく。

 

 

移ろいやすい季節のようなもの。

季節の中で過ごすように、

 

「そんな時期もあるさ!」

 

とコントロールを手放すと楽になるかもしれません。