習慣化コンサルタントの古川です。
年末から年始にかけて行ってきた
人生を変える「習慣化3つの秘訣」セミナー。
残すところ、今日を含めて残り一回。
2018年を迎えるにあたり、
人生を変える習慣とは何か?
その3つをご紹介します。
秘訣1.人生の負債となる悪い習慣をやめ、
良い習慣を身につける「行動習慣力」
長時間スマホ、だらだらテレビ、過食、飲みすぎ、
タバコ、ギャンブル、惰性で過ごす時間
これら、自分の気分を下げ、健康を悪化させ、
人生の時間を無駄にしてしまう習慣を悪い習慣と呼びましょう。
これらの悪い習慣は、吸血鬼のように
あなたの生活に張り付き、心身のエネルギーと人生の豊かさを
どんどん奪っていきます。
自己嫌悪感、成長感のなさ、空虚感、疲労による苦痛・・・
これらは、エネルギーダウンになります。
「続ける習慣」
「やめる習慣」
という本を書きましたが、まさに悪い習慣をやめるだけでエネルギーは回復します。
また早起き、ジョギング、日記、勉強など自分の人生の蓄積になる
習慣を良い習慣と呼びましょう。
よりエネルギーが高まり、健康になり、幸福度を上げてくれる、
そんな習慣です。
悪い習慣がはびっている限り、
良い習慣が入り込む隙はありません。
1年かけて生活改革を行えば、1ヶ月に12も扱うことができます。
秘訣2.自己評価を高め、成功思考を身につける
「思考習慣力」
私たちが現実に一喜一憂するとき、
それは現実そのものがもたらしているわけではなく、
私たちの思考の結果としてもたされた感情にすぎません。
考えてみれば、同じ状況の中にいても
人それぞれ、捉え方が違います。
絶望する人もいれば、
希望も持つ人もいる。
ある人のことが憎くて仕方がないという見方もあれば
同じ人でも大して何とも思わないという見方もある。
思考は高度のパターン化された習慣です。
極めて無意識度が高い。
こんな中で、自分にダメ出しをする習慣がある人、
行動することを恐れブレーキをかける習慣がある人、
自分に可能性を感じて、成長していく習慣がある人
失敗から教訓を見出して、ポジティブになれる習慣がある人
など様々です。
大切なことは、私たちにどのような思考習慣があり、
自己評価をしているのか、また現実を捉えているのか、
そして人に怒りを持ったり、関係を拗らせているのかを
知ることです。
思考習慣が変われば、見える景色は一変します。
秘訣3.自分の心の底からやりたいことを見つけ
それを軸にした仕事をやっている「天職習慣力」
最後に人生に最もインパクトがあるのが仕事です。
仕事は人生の多くの時間を費やします。
精神エネルギーを使うという意味においては、
時間よりも多くの神経を使うとおもいます。
それが、義務感とプレッシャーだけの毎日の中で働くのか、
それともわくわく感、成長感、挑戦の中で毎日働くのか、
これで人生は変わります。
私は仕事の高密度化をすることをテーマに本を書いたり
企業でのコンサルティングをするので、
働く時間の圧縮についてよく質問を受けます。
「どうすれば働きすぎから解放されるのでしょうか?」と。
でも、私自身、脳内での仕事は毎日フル稼働で
どこに行ってもいいネタがあったら
「これは音声で話そう、本に書いておこう」とアンテナを張り、
気づくことそのものが、生活であり、わくわくだったりします。
つまり、天職についていれば、
働きすぎを気にすることがなくなる。
いや、正確に言えば、密度は高めるけど、
もっともっとやりたい仕事がある。
でもわくわくしてブレーキが効かなくなって
身体が疲れるから高密度化でメリハリをつけているという方が
正しいでしょうか?
要するに、義務感とプレッシャーで自分を動かすより、
わくわく感、希望で自分を動かす方が
パワフルで発展性があります。
また、とんでもない強みを発揮することができます。
その感情の種は、あなたの中で開花せずに眠っている可能性が高い。
その種を仕事にすること。
これができれば、私たちの働く豊かさは激変します。
そして働く豊かさが高まることで幸福度は上がります。
この3つの秘訣こそ、
人生を変える要諦だとおもいます。
追伸
これまで5回行ってきた3つの秘訣セミナーも
次回が最後。
1月11日(木)19時ー21時に
ラストのセミナーを行います。
2時間でお聞きになられたい方はどうぞお越しください。
セミナー&3つの秘訣音声
http://www.syuukanka-btb.com/turning-point-blog