習慣化コンサルタントの古川です。
よくブログを読んでいますという方から、
ブログはノウハウ的なことはもちろん役立ちますが
「もっと個人的なことを書いてみたらどうですか?」
「古川さんの人間的な部分がもっと知りたい」
という声をいただきます。
これが非常に葛藤があるのです。
最近は、徐々にブログでも個人的なことを
書きますが、書籍でもそうですが、
私は、という一人称的な書き方より、
完璧主義の人は、最善主義の人は、
続く人は、続かない人は、
という三人称の表現ばかりです。
どうも、客観性や個人的嗜好性と切り離したところで
メソッドを紹介したいという気持ちが強い。
メソッドクリエイターだと思っているから、
個人に偏りすぎることを嫌うのかもしれません。
メソッドを語った上で、「ちなみに私は」
というのはアリなんですが。。
いずれにしても、
個人的なことを書こうにも、
すぐに三人称的な書き方になるので、
それが難しい。
でも、
もっとパーソナルな部分や
個人的なマイニュースも知りたい!
とおっしゃっていただけるのは嬉しい事です。
そこで、このように切り分ける案で自分に納得がいきました。
ブログはあくまでノウハウや1つのトピックを
中心に書く。
個人的なマイニュースは、
このブログを毎日配信している
「続ける習慣メルマガ」
の署名欄に最近のマイニュースを用意して
子供の事や、今取り組んでいること、最近の出来事など
を数行書く。
こうやって区別すれば、
興味がない人は読まないし、
興味のある人だけ読んでもらえればいい。
これですっとしました。
もしご興味があれば、
「毎日3分続ける習慣メルマガ」(このブログを朝7:30に配信)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
をご登録ください。
毎日、最近のマイニュースを更新しています。
まずは1ヶ月間のお試しです。
好評なら継続、不評なら中止、自分で楽しくなくても中止(笑)
不思議ですが、
これを見つける作業を日常でやるようになって、
毎日の見え方が違ってきます。