平尾誠二さんの名言「力を出し切れ!出し切らないと力は増えない。」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

平尾誠二さんといえば、ミスターラグビーと

言われるほどの大スター。

 

私も男らしさに憧れていました。

 

でも53歳にして逝去されました。

とても残念です。

 

私は、高密度化の表現のときに平尾さんの

言葉を例に出すのですが、

次の言葉、とてもいい名言なので、紹介します。

 

 

平尾誠二さんが大切にしている言葉。

 

「力を出し切れ!出し切らないと力は増えない。」

 

 

次の話は、平尾さんが日本の総監督になったときに

インタビューで答えていた内容の引用です。

 

____________________

 

山口良治監督に言われた言葉で、

「手を抜くな」という言葉がありました。

大差で勝っている時の試合でも叱られたことがあるんですが、

人間は全力を出すから力が増える

 

10ある力を今日ここで全部出し切ったら明日は10.01になる、

そしてまたそこで全部出し切ったら、次に日には10.02になる

 

逆に10ある力を9しか出さずに終わったら、

次の日には9.99に目減りする

 

そこがお金と違うところで、お金は使わなければたまっていくだろ! 

って言うんです(笑) 

 

僕にとっては一番心に刻み込まれた名言です。
____________________

 

いい言葉ですね。

 

全力を出し切るから増える!

 

確かに、仕事でも最高の集中力を発揮し続けるからこそ、

集中力の総量は増える。

 

 

能力も、ちょっと無理目の仕事に挑戦して初めて、

能力が拡大する。

 

 

必死に必死に手を伸ばして、限界ギリギリ、もうアウトか・・・

というとき、拡大していきます。

 

 

ラグビーの表現で、大差でも手を抜くなは

勝っても、力が減ってしまう試合をするとチームは弱くなるのですね。

 

試合中の時間あたりのチームパフォーマンスが

問題なのであって、勝っているか負けているかではない。

 

限界ギリギリのステートでプレーしているかどうかを

見るからこそ、常勝チームになれる。

 

 

仕事にも当てはまる教訓だと思います。

 

 

 

そもそも力を出し切るためには、

挑戦、無理目の目標に手を伸ばさなければ

力を出し切るのが難しいものです。

 

自分で力を出し切る工夫と集中をする

習慣が重要ですね。

 

 

リスク領域に常にいなければ

能力は拡大しない。

 

 

でも今日1日の仕事を1時間早く終わらせる

挑戦でも十分能力を出し切ることができます。

 

 

つまり、挑戦レベルは仕事内容のハードルを高くするか、

投入時間を減らして工夫して仕事を進める方法のいずれか。

 

 

ぜひ、完全燃焼感で1日を終えられると、

100の力が、101に明日増えている。

 

そう信じて、私も完全燃焼します!!