人を許せるインドの名言 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。


五体不満足の著者、乙武氏が雑誌のインタビューで
次のような例を出していました。



日本では、子どもに
「他人に迷惑をかけてはいけません」
と教える。

インドでは
「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、
 他人のことも許してあげなさい」

と教えるそうです。



「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、
 他人のことも許してあげなさい」



これはいい言葉ですね。


考えて見たら、迷惑をかけたことは人は都合良く忘れるもの。
生まれてからおぎゃーと、飲食店で泣いて迷惑をかけてきたはず。

そこでみんな許してくれていなかったら生きて来れなかった。


一人で大きくなったわけじゃなく、社会や周りに迷惑をかけながら
寛容さの中で、大きくなってきた。


こんな感謝の気持ちから、
他人の事も許してあげよう。



人を許しなさいというストレートな言葉は響かないけど、
この言葉ははっとさせられますよね。