朝の日光浴と夕涼みの習慣 早く寝てスッキリ起きるために! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


今、早起きの習慣セミナーを頻繁に行なっており、
今年の前半の研究テーマは、早起きです。


私自身も常に実践を繰り返して、試行錯誤
しているのですが、最近特にいいのがタイトルの


・朝の日光浴

・夕涼み

です。


目的はスッキリ目覚めて朝の始動すること、
早く眠くなってぐっすり眠ることです。



以前も書きましたが、
しっかり起きるためには、

交感神経優位(緊張モード)に早くもっていく。
そのためには、睡眠物質であるメラトニンを吹き飛ばすこと。

具体的な対策は、
・体温を上げる
・光を浴びる

だからこそ、朝、ベランダに出て日光浴をするといいのです。


私は、朝ベランダにキャンプ用の椅子を置いているので、
そこに座ってコーヒーを飲みながら新聞を読みます。


そして、ミッションや事業の方針の資料をしっかり確認して
心のコンパスを整えます。



太陽の光は、メラトニンという睡眠物質を吹き飛ばしてくれ、
体温を上げてくれます。

朝スッキリ起きるためには、朝の日光浴はとてもいいのです。
何より、良い環境を整えて、早く起きて日光浴をしてみてください。



余裕のあるスタートが切れます。豊かさが高まります!!




次に、夕涼みの習慣。


朝と逆のことをやります。

ポイントは副交感神経を優位にすること。
リラックスモードに入る。


そして、メラトニンを放出させる習慣が重要です。


具体的には、
暗さと体温を下げること


お風呂に入ったあと、夕涼みをするのはそのためです。

湯冷めに気をつける必要はありますが、今の季節は丁度いいです。




外で、家族とたわいもない会話を楽しむのもいいでしょう。
静かに目をつぶって、自分と向き合う時間にしてもいいでしょう。


私は30分~長いときで50分は夕涼みをします。




そうすると、あくびが止まらなくなってきて、寝室に向かいます。

これでバタンキュー。



ベッドにいてもなかなか眠れない人は、体温を下げること、暗い空間に身を置くこと
を重視してください。


睡魔は体温が下がった時、部屋が暗くてメラトニンが放出されたときに
やってきます。



その環境を整えて上げるのが夜ぐっすり眠るための方法です。



朝の日光浴と夕涼みの習慣!、ぜひ1週間ぐらい試してみてください。



【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★毎日3分習慣化メルマガ 7時半に配信【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~