思考の柔軟性を高めストレスから抜け出す方法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



「柳に腰折れなし」
柳の木はしなやかだからこそ強風にも倒れないという意味。


ストレス社会で様々な嫌な出来事、苦手な人との付き合いの中で
感じるストレスの嵐に対応できるにはどうすればいいか?

屋久杉のような太く強い木ではなく
柳のような捉え方の柔軟性を持つことがポイントです。



そのためには、心理の原則を知っておく必要があります。


私達の感情、感じるストレスはあくまで思考の結果、私達特有に創り出されているもので
出来事や人そのものには、特に意味がないということです。



私達は、出来事や人、世界をあるがままに見ることは出来ず、
必ず、

・省略
・歪曲
・一般化

という思考プロセスを経て、二次的世界を頭に作っています。


一次的世界があるがままの世界だとすると、二次的世界はその人の思考の結果です。
でも、それが本人が信じる世界そのものなのです。



その自分で掛けた魔法から解き放つには、自分で思考をコントロールする技術が
必要です。



簡単な方法は、自分でノートに感情や思考を書きなぐり、それに反論すること。


・本当にそう言えるの?
・例外はなかったっけ?
・この人のいいところは何だっけ?
・この出来事は次にどのように繋がる?



と言った具合に、自動的に作られた二次的世界を広げ柔軟性を持つことです。


そうすると起きることは、リフレーム。


全く別の見方ができ、感情そのものが変わる体験です。



マイナス思考を変えたいという人は、
思考そのものの柔軟性を高めることを習慣にすることをおすすめします。


マイナス思考から すぐに抜け出す9つの習慣




【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★毎日3分習慣化メルマガ 7時半に配信【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~