究極の学びの達人の習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


自己学習と言えば、

英語
資格取得
業務知識

を学ぶことが多くの人のトップランキングに入ります。


学びを考える時に
必ず必要なのは、目的!


何のために、どんな状態になりたいから?

これが不明確で何となく「勉強している気になっている」と
せっかく習慣化しても勿体ない。



目的とゴールイメージが明確になれば
習慣行動を決めるわけですが、
それ以前の問題として、学びや自己学習とは何なのでしょうか?



自分を高めたい、自分を磨きたい、幸せになりたい、成長したい、豊かさを感じたい


これらが究極の目的になると思います。


そのために学びのジャンルとしては、


知識、スキル、マインドがありますが、
これらは本やセミナーを通じて学べるものです。



私が世界的な権威と言われる人や著者の中でもカリスマと言われて
いる人は、日々何を学んでいるのか?


気になって聞いたことがあります。



結論は、「あらゆることから」



米国NLP協会の理事長で30年以上も活躍している
クリスティーナホール博士は、良く言われるそうです。


「あなたはたくさんの知識と経験があって充分だが
 まだ学ぶことはあるのか?何を学んでいるのか?」と。


彼女の答えは、

「受講生の皆さんやスタッフ、子どもや夫、あらゆる直面する出来事から学んでいる」

ということでした。


もはや、知識やスキルというより、経験したことからそこにどんな学びがあるのか?
と問いかけて骨肉にしていくのです。


私が著者の先輩として尊敬しているジョンキムさんは
人と会うと、その後カフェに入り15分間、話をしていて気づいたこと
学んだことを書く習慣を続けているそうです。
1日100枚、気づきメモがたまっていくとのこと。

本を読んでも、友人と会っても、それが反面教師でも学ぶことがあるということを
仰っていました。



究極の学びの達人は、どんな人からもどんな出来事、内容や本からも学びのエッセンスを
抜き出す達人なのです。


そうすれば、学びの概念そのものが広がりますね!


子どもの成長も夫婦関係も、仕事のトラブルからも全て学び、知恵にできる。


問題は、捉え方と学ぼうという意思があるかどうか。


【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~