痛みは避けられないが、苦しみは選択できる | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。



「痛みは避けられないが、苦しみは選択できる」

これは、幸せについて知っておきたい5つのこと(中経出版)
で仏教の言葉として紹介されていました。



これはとても含蓄のある言葉ですね。



一次体験と二次体験という考え方があって、
私たちが見て聞いて感じたものは、全て二次体験です。


なぜなら、あるがままの出来事・人を認識することは
脳には不可能だからです。


専門的に言えば、省略・歪曲・一般化といって

一部だけを捉える
自分の価値観で強化する
単純化する



ということです。


これは自然な思考で、だれでもやっていることなのです。


この結果として思考パターンが出来上がり、感情が生まれます。



感情は思考パターンの変容で変えられますが、まさに
省略、歪曲、一般化を変えていく作業なのです。



先ほどの例で言えば、痛みという一次体験は変えられません。

しかし、苦しみという二次体験は思考次第でその度合いは変えられるのです。




たとえば、自分の子どものためと思えば、親は辛い仕事にも耐えられる。




この名言でいいのは、苦しみは選択できるということ。


つまり、選択とは自由裁量があるということなのです。
通常は痛み=苦しみと反応が同一であるように感じますが、
ここには思考が介入しています。


ものの捉え方を変えれば、びっくりするほど感情は変わる。



嫌な感情、


イライラする、緊張する、自己嫌悪になる、不安になる、落ち込む

などは全て選択できます。その技術を知れば。



今週末、「嫌な感情をすぐに整える習慣」と題して
NLPの言語パターンを使ったセミナーを1日おこないます。


かなり実践的な内容に仕上がっているので、ご興味があれば
お越し下さい。
http://www.syuukanka.com/contents/2015/seminar20150405.html


あと思考パターンの変容で言えば、
「マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」がおすすめです。



【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~