習慣化コンサルタントの古川です。
心屋仁之助氏の
「好きなことだけして生きていく」(php研究所)
で次のようなエピソードが語られていました。
まさに好きなことを中心に据えた人のエピソードとして
示唆を与えてくれます。
長めですが、いい内容なのでそのまま引用します。(p26ー29)
____________________________
僕は頑張って働いても、先が見えなくなって会社をやめました。
そして自分がやりたかった心理カウンセラーになったのに、また頑張ってしまいました。
お客さんが来るように、一生懸命活動し、京都と東京やほかの都市へも何度も往復し、
少しでもサービスしようと、セミナーの受講料も安く設定してみたり。
一生懸命サービスして、あまり高くすると、人は来てくれない。自分にはそれだけの価値しか
ない、と公言していたようなものです。
中略
いかん!また同じ道を辿ろうとしている!
あるとき気がついて、僕は頑張るのをやめました。
自分が好きなことだけをやろうと心に決めたのです。
自分がやりたくないことはやめよう、と心に決めたのです。
もう京都でしか仕事をしない。出張もしない。セミナーの料金も思い切って値上げする。
来たい人だけ僕のところ(京都)に来てくれればいい、と。
勇気はいりましたよ。
でも、自分で自分の価値をおとしめている限り、永遠に好きなことはできないと
腹をくくったのです。
どうなったか。
受講料を値上げした方が、人はどんどん来てくれるようになりました。
京都でしか相談を受付ないようにすると、全国からわざわざ京都まで相談に
やってきてくれるようになりました。
出版社から次々と新しい話がまい込み、噂を聞きつけたテレビ局から出演依頼がありました。
__________________________________________
僕に起きたのはとても簡単なことです。
自分には価値がないと思っている⇒価値を認めてもらえるように頑張る
⇒でも頑張っても報われない⇒ますます自分には価値がないと思ってしまう。
この悪循環を繰り返すだけ。
そっくりひっくり返してください。
自分には価値があると思ってみる⇒価値があるから頑張らず自然体でいると、成果が上がる
⇒頑張らなくても報われる⇒ますます自分には価値があると思うようになる。
このように現実が逆になるのです。
スタートは、自分には価値があると思えるかどうかに関わらず、
価値があることにするところがポイントです。
_________________________________________
この体験は私にもあります。
会社員をやめるとき、周りの先輩から次のように言われました。
「世の中、好きなことをして食っていけるほど甘くない」と。
独立した仲間の中にいると全く逆のことが常識です。
「大好きなことしか続かない、大きな成果は出せない」と。
前者はmustスパイラル、後者はwantスパイラルです。
心屋さんが言われているような違いです。
私もmustスパイラルにいました。独立してwantスパイラルに入りました。
でも徐々にmustをやめて、wantに切り替えていきました。
そうすると、どんどん成果が出て行きました。
二次曲線的に!
好きなことでしか、大きな成果は出ない!
今日はこの辺までにしておきます。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】 ~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~