木彫りの発想で、完璧主義から脱出する! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



ここ最近は、完璧主義の思考を変えることへの

メソッドづくりに励んでいます。



深く刻まれた完璧主義思考が、

長時間労働に繋がり、さらに多くの人をメンタルにさせているからです。



この思考を緩めるためにどうすればいいのか?



力の入れどころ、抜きどころをきちんと知ることがポイントです。




その上で完璧なものから逆算して考えるのではなく、

粗彫りで全体像をつくり、詳細を掘っていく思考をお勧めします。



これをブラッシュアップ思考と読んでいます。




全ては、小さく生んで、磨いて、完成度を高めていく。



100から発想するのではなく、30で生んで、10ずつ磨いていく。




言葉で書くと単純ですが、実際にこれを徹底できると、

精神的なエネルギー消費が全く異なります。



私は、完璧主義思考でしたが、

最初の本を書くときに掛けたエネルギーは半端ないものでした。



全ての工程で100%、死にもの狂いで書いたのです。



だから、細部に神が宿るのでは?と言われますが、

これも完璧主義者の格好の自己肯定になります。



確かにその通りですが、大切なことは少ないエネルギーで

大きな成果を出すことです。



全ての工程で100%やったところで、完成度が高まるわけではなく、

ある工程では130%やるけど、ある工程では70%程度でチェックすると

決める。



この力の入れどころと抜きどころを知っている人こそ、

最善主義者なのです。




小さく生んで、磨いて完成度を高める!!

ブラッシュアップ思考で是非頑張ってください。



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~