アリストテレスの中庸の原理 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


こんばんは。

習慣化コンサルタントの古川です。



アリストテレスの中庸の原理をご存知でしょうか?



「最善主義が道を拓く」から引用します。



______________________________


アリストテレスによると、徳は人間の極端な行為や感情にあるのでは

なく、その「超過」と「不足」のあいだにあります。


たとえば、勇気という徳は、

臆病(ほんのわずかな危険の兆候があるだけで逃げてしまう勇敢さの不足)でも

蛮勇(結果を考えずに危険な状況に向こう見ずに飛びこんでしまう勇敢さの超過)でもなく、

その中間の状態です。


同様につつしみ深さは、自己否定による卑屈さと傲慢さの中間にある

幸せな状態です。

______________________________


中庸の原理は、仕事にも当てはまると思います。


全力投球はそれだけでヘトヘトになります。

しかし手抜きはもちろん、いけません。



強弱をつける、メリハリを持つことで

結果的に仕事のパフォーマンスが出ます。



子供を育てるのも、

完全自由放任主義でも、過保護でもなく、

安全な中で自由を与えることで自信と自主性を育むことができます。



習慣化の大きな敵は、完璧主義思考です。


完璧にやり過ぎる、欲張り過ぎてロケットスタートすると

それ以外が許せなくなります。



この極端な思考が柔軟性を奪い、挫折に導きます。



かといって、三日坊主でいいわけではありません。




例外ルールをつくり、パターンを作りながらも

柔軟性を持つ、やはり中庸の原理がここにも当てはまります。



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~