習慣化コンサルタントの古川です。
JTという会社をご存知でしょうか?
日本たばこ産業ですね。
JTの社長、小泉さんは、仰っています。
「不安感と危機感は違う。」
確かに、私の解釈では、
不安感はただ、怖いと怯えるだけ。
危機感は行動に転化できるエネルギー
JTはたばこ事業が日本国内でどんどん値上げをされて
需要が縮小している中で、働く社員はどういうモチベーションなのか
気になりますよね。
この会社、連結で49000人もいて、
たばこ事業は、日本国内だけではじり貧なので、
海外にも展開をしています。
また、事業の多角化ということで
・飲料事業
・医療事業
・加工食品事業
と広げているのです。
よくCMを観ます。
「ひとのときを想う。JT」
企業の成長のベクトルは3つしかありません。
1.国内事業の拡大
2.グローバル化による市場拡大
3.新規事業による多角化
JTは、国内たばこ事業が縮小していく状態に危機感をもやし
多角化とグローバル化で勝ち残っているのです。
富士フィルムも既存のカメラフィルム事業がほぼ消滅した中で
医療事業、化粧品事業などに基礎技術を活かして、多角化しています。
売り上げはむしろ伸びている。
これは個人にも同じことが言えます。
逆境や失敗に遭遇したときに、
不安感を抱くだけでおびえ続けるのか、
危機感に変えて、知恵を出すのか。
前者で終わることも、後者になることもできます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー