習慣化コンサルタントの古川です。
あなたは約束時間の何分前に到着しますか?
一番多い意見としては5分前到着です。
なかには、ギリギリでセーフならいいのですが、
ギリギリアウトを何度も繰り返してしまうという人もいます。
これは単純に時間にルーズだという話ではなく、
心理的な要素が多く関わっており、総合してギリギリ習慣、
ギリギリアウトに到着する習慣になってしまっているのです。
それはパターンであり、他人から思うほど簡単に抜けられるものではありません。
分かっているけど、ギリギリまで動けない、行動指令が脳に出ないものです。
いつも5分遅れる人は、忙しいからではなく、5分遅れるパターンに入っているのです。
さて、それではなぜでしょうか?
原因は2つあります。
1つ目の原因は、ギリギリの人は待つ時間が勿体ない、無駄だと思っているからです。
だから、1分でも節約したいという心理の人が多いのです。
但し、15分~30分まえに到着する人は、逆のことをいいます。
移動中、安心して音楽や本を楽しめるし、早めに到着したらカフェにでも入って
少しいつもできないような振り返りや自分手帳をつけてみる、本を読んでギリギリまで
時間を使って待ち合わせ場所に現れる。
これは5分さえ無駄にしたいのだと。
2つ目の原因は、先ほど述べたように無意識化されたパターンです。
パターンというものは恐ろしく、大きな圧力のようなものでその行動ルールから
抜けることはとても心地よくないことなのです。
たった、10分前に行くことでさえ難しいのです。
もしも、移動中にイライラしたり、落ち着いて仕事ができない、
遅刻してしまうという悩みを変えるならば、上記の2つに対する対策が必要です。
時間の無駄に関しては、考え方を更新すること。
早く到着すると何ができるのかを考えるといいでしょう
私は、オーディオ学習をしているので、移動中ハラハラドキドキ感は
移動中の学習ロスになります。また到着してからも15分あれば、聴いたことを
ノートに纏めたり、そのまま聞き続けてゆっくり座っていることもできます。
もしくは、スキマ時間だから電話しなければいけない人に連絡をしたりもできます。
15分早くつくと色々できることがあります。
30分以上着くと、カフェに入ってひと仕事か、普段絶対にやらないことをやります。
さて、まずは3回だけでいいので、自分のパターンを変えてみてください。
そうすると、パターンを壊すことのすごさ、パターン自体に支配されている自分に気づけます。
また、早く行くことのメリットが充分あれば、切り替えて習慣化してみてください!!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~