習慣化コンサルタントの古川です。
中谷彰宏さんのアントレプレナーシップ
に参加してきました。
54歳で800冊の本を書き、俳優をしながら
講演など多彩な才能を発揮する中谷さんから
12名で学べるお得な講座。
起業家としての地頭力を試される
奇想天外な課題やワークが出来てきます。
今日の発見としては、中谷さんの気づく力、感じる力です。
なぜ、800冊も本を書けるのか?
日常の起きている事実に対して、着眼点が違い、違うアングルから物事を見て
それを感じて、気づく内容が他とは違うから、本の信者になっていくのでしょう。
その頭の使い方、意識を学べました。
まずは、
①郷土の市の町おこしの企画を考える
これでは、みんなボロクソにフィードバックされます。
発想が、係長だ!、発想が、他力だ!など。。。
ここでのポイントは、「本当に自分のワクワクすることで企画できているか?」
「郷土に思い入れや愛があるか」ということ。
それがない企画はアントレプレナーがやるべきことではないということ。
簡単に差別化ポイントばかりを考えていた自分は大きな反省でした。
②みんなにクイズを出そう!
みんながそれぞれ全員に対してクイズを考えます。
それを発表して、全員がどれを聞きたいと思うか?を投票するもの。
私は、「100人に聞いたやめたい習慣NO1は?」と聴きました。
1票頂きましたが、自分の興味と相手の興味を合わさるポイントにビジネスがあるということが
ポイントでした。
③興味を持つ、ニュースのヘッドラインを考える!
3分だけのTHINKINGタイミングの後にすぐに書くことになります。
スピード思考、スピード行動。
書けない人も何人も出ますが、空欄は最悪だとフィードバックされます。
何でもいいから書いてブラッシュアップしないとチャンスを失うと。
まさに、その通り。
ここでのポイントは、常に見ているものの着眼点や興味を持っているものが面白いかどうか
を試されるのです。
中谷先生が言われていたのは、イギリスの刑務所レストラン、外から人を招き入れてランチを取りに
こさせる。こんなニュースをたくさんメモするのだそうです。
この着眼点の面白さと累積こそが、あれだけの知見を支えるんですね。
私はアントレプレナーとして7年過ごしてきて、それなりに形になってきたと思っていましたが、
まだまだ。フィードバックを受けて、ボロボロになりながら、2皮ぐらい剥けて講座を終わりたいと
思います。
やはり、超一流の人とリアルに接する習慣は自分を高める最高の投資です。
空気をすうだけでも全く違いますね。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~