習慣化コンサルタントの古川です。
先月、辞めたい習慣を手放す「やめる習慣」セミナーを開催しました。
その中でも1つ重要なスキルが「スイッチング技術」です。
つい夜更かしをする、
晩酌をしてしまう、
ネットサーフィンがやめられない、
食べ過ぎてしまう
など。
そんな習慣が辞められないのは何故でしょうか?
それは、「心理的ベネフィット」があるからです。
心理的ベネフィットとは、満たされない欲求を解消してくれているということ。
たとえば、人生では様々なストレスがあります。
1.不安から逃げたい ⇒安心したい
2.恐怖を和らげたい ⇒リラックスしたい
3.寂しさを消したい ⇒人とつながりたい
4.劣等感を消したい ⇒自信を持ちたい
5.マンネリ化して退屈だ ⇒刺激が欲しい
6.苦痛から逃れたい ⇒忘れたい、快感が欲しい
7.自分らしくいられない ⇒プレッシャーから解放
こんな欲求を満たす手段として習慣が成り立っているとしたら、
辞めることがなかなかできません。
たとえば、タバコをやめると太る傾向があります。
それは何故か?
喫煙者は、タバコを吸うことで、リラックスする、緊張から緩和されるという
ベネフィットを得ています。
それを辞めてしまうと、リラックスすることが多くの場合、食べる方に向かうため
太ってしまいます。
そこで、スイッチング技術とは、予め辞めたい習慣が満たしている
心理的ベネフィットを特定し別の行動で解消しようとするものです。
禁煙であれば、敢えて太ることを許す、もしくはガムを噛む、
お風呂にゆっくり入る
などがスイッチング行動になります。
私の例を出しましょう。
私は昔大のコーラ好きでした。
コーラで満たしていた欲求は、刺激を得たい、爽快感を得たいというもの。
但し、コーラも飲みすぎは体に悪いので、やめようとスイッチング行動を考えました。
私は、スイッチングする行動として、
キレートレモンというレモン果汁入りの炭酸水を飲むようにしました。
炭酸水は入っていてコーラと同じ刺激は得られる上に、
身体にもいいので、快適にコーラをやめることが出来ました。
是非、辞めたい習慣が満たしている心理的ベネフィットを特定して
それを満たすスイッチング行動を考えてみてください。
5つ考えて、実行すること。
そして最もフィットするものに置き換えることがポイントです。
是非、お試しください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~