習慣化コンサルタントの古川です。
卓越した人、TOP5%の人の習慣シリーズ!
今回は厳しいフィードバックをもらう習慣です。
フィードバックとは、周りから意見や感想、印象をもらうことです。
もう少し厳密にいうとアドバイスとは違います。
アドバイスとは、その人より優れた人が経験やスキル麺から
成長のために投げかけるもの。
フィードバックは、鏡のように見えていることや感じた印象を
伝えることです。
なぜ、フィードバックが重要か?
成長するためです。
現在地を知るためには、現状の課題を知るためには
フィードバックが必要です。
それは、自分では分からない自分がいるからです。
例えば、ゴルフのコーチが選手より必ずしも優れているかというと
そうではありません。タイガーウッズほどの成績を出した選手は
稀です。
では結果を出していないとフィードバックはできないのかというと
フィードバックはできます。
「タイガー、今のスイングは右肩が下がっていたよ」
「タイガー、スイングスピードが20%ぐらい上がってきたよ」
と見えている事実や印象を伝えてあげるのです。
如何にタイガーウッズといえど自分のスイングは自分で外からは見れないのです。
だからこそ、修正するために成長するためにフィードバック情報が必要なのです。
さて、TOP5%の人がいかにフィードバックを大切にしているかの例をご紹介しましょう。
過去、史上初の3回三冠王に輝いた落合博光さんは、
スランプからの脱出のコツは、打撃選手や捕手に
「今日の俺のバッティングで、何か気づいたことはないか」と聴くことだそうです。
自分では気づかないことも周囲からは見えているものです。
だから、たくさん情報を貰いに行く。これでスランプから脱出するのです。
ビジネスの例で言いましょう。
今、多くの会社で180度フィードバックや360度フィードバックということで
上司や同僚、部下から年に1回コメントをもらう会社が増えました。
その奔りは、リクルートの創業者江副浩正さんです。
彼は、全社に360度フィードバックを導入しました。
そして、何より自分も率先してフィードバックをもらいにいったのです。
部下からは
「ドラッカーの話ばかりで、自分の言葉で話をしていない」
「聴こうとしない、自分の話ばかりする」
などボロボロに言われるのですが、それを素直に受け入れて改善していくところが
名経営者の凄いところ。
江副さんはリクルート事件さえなければ、
私は日本が世界に誇れる大経営者だと思っています。
彼が生み出したのは、リクルートという会社であり、リクルートというDNAです。
強烈な自律型組織は、創業者が去ってからもどんどん発展し、
今や多くの経営者やベンチャー企業に影響を与えました。
元リクという人材がどれだけ多いか。
これは松下やソニーではできなかったこと。
このDNAを作り上げたノウハウは、ぜひ書籍や講演を通じて
出してほしかったと思っています。
それはさておき、経営者が自分の部下からボロボロに言われるフィードバックを
もらいに行く動機は何か?
自分で分かっていることなんて少ない。
特に人間関係や与えている印象、課題は周りが一番わかっている。
これが本能的に分かっているのでしょう。
だから、落合さんや江副さんは敢えて周りにフィードバックを貰いに行くのです。
普通は、ある程度経験を積んで、年齢を積み重ねると自尊心が崩されるかもしれない
フィードバックを部下や同僚、上司からもらいに行きたくないのではないでしょうか?
人は否定されたくないし、ダメな面を観たくないと思っています。
承認されたい、いいところを見て貰いたいと思います。
それでもネガティブサイドに成長因子があるわけで、
この部分はストレートにフィードバックを貰うことでしか分からないことがあります。
みなさんもフィードバックをもらいに行きませんか?
上司や同僚に、
「自分が成長するために、改善した方がいいこと、さらにやった方がいいことは何ですか?」
部下には
「マネージャーとしてもっとやってほしいこと、辞めてほしいことは何か?」
と聴いてみるといいでしょう。
5人ぐらいもらうと、目から鱗、というより耳が痛い、目を逸らしていた課題に直面することでしょう。
そして、それがさらに成長するためのファクター(因子)です。
積極的にフィードバックをもらいにいきましょう!!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~