習慣化コンサルタントの古川です。
一年前の自分と変わっていない感じがするあなたへ!
「毎日が同じことの繰り返しで前進している気がしない」
「今のままで将来大丈夫なのか?」
「全く成長感を感じない。」
こんな状態にある方は、無意識の「事なかれ主義」にハマっている可能性があります。
続ける習慣でも書きましたが、無意識というのは基本的に安全・安心
を守るために変化を排除しようとします。
よって、意識をしないとすぐにマンネリ化した毎日になっていきます。
ここ一週間を振り返ってみると、基本的に同じことの繰り返しになっていませんか?
決してそれが悪いと言っているわけではありません。
但し、それにより、変わらない自分、成長していない自分に苛立つようならば
行動習慣を見直してみることをお勧めします。
つまり、意識して日常生活に小さな変化や挑戦を組み込むと不思議な可能性を感じます。
そして、如何に退屈メカニズムに自然とハマっていたかに気づきます。
たとえば、散歩コースを変えてみる、行ったことのない店でランチを取る、
聴いたことのないジャンルの音楽を聴く・・
こんな程度のことでさえ、どこか居心地の悪さと変化への抵抗を感じると思います。
でも、変化と成長は常にセットです。
だからこそ、心に変化をつける癖をつけると今の悪循環から脱出する土台が出来てきます。
とは言え、具体的に何をすればいいか分からないと行動しようがないと思うので、
以下にリストを作ってみました。
〇退屈メカニズムから抜け出す行動習慣リスト
場所を変える
・休日の遊ぶ場所を変える(例渋谷→銀座)
・散歩コースを変える
・行ったことのない場所に行ってみる
・有名ホテルのカフェでゆっくり読書する
・カフェで仕事をしてみる
行動を変える
・いつもと違う通勤ルートを歩く
・散歩をランニングに変える
・通勤電車での行動を変える(寝ている→本を読む)
・休日の過ごし方を変える(例 ショッピング→読書)
・朝食を外で取ってみる(例 早起きして早朝バイキングにいく)
内容を変える
・聴く音楽を変える(例洋楽→邦楽)
・見る映画のジャンルを変える(例 恋愛→ アクション)
・休日の過ごし方を変える(例 ショッピング→読書)
・本屋で普段行かないコーナーに行ってみる(例 小説 →農業 )
・普段食べないものを食べてみる(例 和食、イタリアン、牛丼、珍味)
・朝一番でやる仕事内容ことを変える (例 メールチェック→資料作成など)
・ファッションを変えてみる(例 カジュアル→キレイ目)
人を変える
・飲みに行くメンバーを変える
・遊ぶ人を変える
・ランチのメンバーを変えてみる(例 社内で普段話さない人)
・年齢層の違う人、レベルの高い人と話してみる
・仕事以外のコミュニティを持ってみる
(例 習い事の友達、ミクシ―コミュニティ))
小さな挑戦をする
・一人で初めての所に行ってみる(例 焼肉、バー、旅、温泉、カラオケ)
・バンジージャンプに挑戦する
・新しい趣味を始める(例 テニス、ダンス、)
・普段とは違うファッションに挑戦する(例 多くのお店で試着でもいい)
・社内の憧れの先輩を飲みに誘う
・ケータイ電話を家に置いて外出してみる(例 ケータイから離れる)
・男性しか行かないところ、女性しか行かないところに行ってみる
(男性 渋谷109に入ってみる、女性 吉野家で牛丼を食べる)
以上を是非試してみてください。
またマンネリや退屈から本当に抜け出したい方は
拙著、「成長スイッチ」がお勧めです!
上記の全てと共に習慣化や将来の方向性、成長タイプにも
言及しています。
一年前と変わっていないあなたへ
人生を決める成長スイッチをONにする(PHP研究所)
習慣化コンサルタント 古川武士
http://www.amazon.co.jp/dp/4569812864
「あなたは1年前の自分より成長している実感はありますか?」
答えがNOなら、あなたの中にある成長スイッチをONにしませんか。
本書は、習慣化コンサルタントとして、講師として2万人以上の方の成長支援に
携わった経験をもとに、実践的かつ体系的な内容を提示しています。
3つの成長スイッチをONにすれば今のあなたが変わりだす!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~