ワークライフバランスとマネジメントとの違い | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



ワークライフバランスとは仕事と生活面の両方を大切にしていこうという

コンセプトとして、今多くの企業で関心が高い。


豊かさの観点からすればこの考え方は大切です。


しかし、一方でハードワーカーのビジネスパーソンからすると、

ワークライフバランスなんて言っていたら、仕事で成果なんて出ないよ。


若いうちはバランスなんて考えず、シコタマ働いて成長するんだ!



という方がいます。



その意見にも私は同意します。



そこで、豊かさを最大化するために

人生の満足度を高める生活を最適化するために

ワークとライフはマネジメント対象だという佐々木常夫さんの考え方を私は支持します。



つまり、バランスというと限られた時間という資源をどのように配分するかという

発想に聴こえがちですが、マネジメントとは1+1=3、5、10になるという考え方です。



私生活がうまくいけば、仕事も良くなる、健康が良くなれば、仕事も家庭もうまくいく。

美が磨かれれば、恋愛がうまくいき、相乗効果で仕事もうまくいく。



いいことスパイラルがどんどん循環していくのが、ワークライフマネジメントの考え方です。



時間をどう配分するかというより、相乗効果の最大化に焦点を当てている点が私のお気に入りの点です。



私もワークライフマネジメントで、私生活が輝くと仕事も輝くという相乗効果の中にいます。



本当に、相乗効果の賜物だと思います。




これがわかれば、健康のための運動が何に波及するか、本当に楽しみ。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~