豊かになるための「お金と時間」の習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。




お金と時間の習慣について最近聞かれることが

多くなりました。


そこで、少しつぶやきっぽいですが、要点や大切なことを書いておきたいと思います。



まず、お金を考えたときに習慣として挙げられるのが、



貯金と節約の習慣です。



貯めること、節約することが美徳とされている文化はわかりますが、

ここに焦点を当てていると、豊かさが遠のく気がしています。



なぜならば、お金は使うことが最終形だからです。



よく、お金の話をすると、


使う、貯める、増やす、節約する


と分けられますが、これは私は違うと思っています。




まず、「使う」がある。



そのために未来に使うために「貯める」、別のものに使うために「節約する」

将来多く使うために「増やす」。



全ては使うためにあるということが大前提。




それなのに、貯めること、節約することが主役になってしまう。



だからこそ、「いつかのために」「何かあった時のために」と考えて

今の豊かさのためにお金をセーブする、でも未来でも何も起きないので結果的に多くの資産を

残して亡くなっていく。


財産を残すためならば、子供や孫に使ってもらうためという目的があるのでいいのですが、

ほとんどは相続税をとられることは本望ではないと思います。




だからこそ、何に使うために、「貯めるのか」「節約するのか」を考えることが重要だと思っています。



そして、さらに重要なのは使うことさえ目的ではありません。



お金を使うことの目的は人生を豊かに生きるためではないでしょうか?

豊かさを最大化をするために、何にお金を使うのか、そしてさらに時間を何に使うのか?



こういう視点からお金と時間の使い方を考えて、

必要であれば節約する、お金の場合は貯める。



でもその時になんとなく安心のために無意味にためるのは、

そのお金を使うことで今得られたであろう幸せ機会を損失しているということも

同時に計算しておかないといけないと思います。



金融には機会損失という考え方があります。



1000万円をある株に投資して、5%のリターンを得た。

でも10%のリターンがある株に投資していたら5%多くリターンが得られたわけで

これは何かを選んだ時に何かを捨てていることになるので、機会損失したことになります。




今の幸せと未来の幸せは同時に考える必要がありますし、

どれぐらいの時間とお金を配分をするのかを最適化できれば習慣として

素晴らしいものになります。



となると、豊かになるための時間とお金の習慣は

自分のなりたい姿、大好きなこと、ワクワクすることを軸にしなければ

考えることができないことになります。




ちょっと違った視点かもしれませんが、豊かさから逆算して考えると

このような論理になりました。



つらつらと書きましたが、ご参考になれば幸いです。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~