習慣化コンサルタントの古川です。
年末が近づき、年始にはまた目標を立てられると
人が多いと思います。
目標達成の方法はたくさんありますが、
1つ大前提に置いておく必要があるのが
今に対するとらえ方です。
目標達成というと、誰しも、どういう目標を立てようかとそちらに
焦点が向かいます。
しかし、今の現状が「豊かさ」からスタートするのか、
「不足感」からスタートするのかで、目標達成のプロセスの豊かさが変わります。
多くの目標設定は、ギャップ(不足感)を生み出して、
だから頑張ろう!!
と自分を駆り立てるものです。
それが間違いというわけではありません。
しかし、常にあるのは、今は目標が達成していない状態で不足しているという
辛い状況を変えるために目標を生み出す。
目標が輝けば輝くほどに、今の現状が不足の現実でいっぱいになります。
そんな目標設定をしていては、達成へのプロセスも苦しみです。
この「ギャップや不足感」で自分を駆り立てるスタイルを苦しみの目標達成と呼びましょう。
一方、豊かな目標達成は、今現状にも豊かさ、感謝を感じているというところからスタートします。
現状でも十分幸せ、もっと豊かになる、もっと人を喜ばせるために何ができるか
といった具合に豊かさが増える目標設定です。
豊かな目標達成のプロセスは苦しみではなく喜びです。
ワクワクしながらプロセスを楽しめるので、結果がすべてではないというのが特徴です。
一方、苦しみの目標達成は結果がすべてで達成できなければ、意味がないと捉えがちです。
そして、達成してもつかの間の喜びで、次なる目標を掲げて、現状は不足している世界と捉える
ことでモチベーションを生み出そうとします。
アメで動くか、ムチで動くか
どちらもそれぞれ選択肢があります。
ただ、モチベーションは今を不幸な状態(目標達成の状態と比較して)
にしなくても湧かせることはできます。
豊かな目標達成は、一見理想郷のようで常識はずれのようですが、
このスタイルでモチベーションが生み出せれば、人生は豊かになります。
ではどうすればいいか?
根本的なところは、2つです。
1つは、今に対する感謝や豊かさを感じること。
2つ目は、自分欲求に沿ったこと(ワクワクすること)をやること。
この2つができれば、豊かな目標達成スタイルに転換できます。
是非、年始の目標にはこのことを少し年頭に置いていただければ幸いです!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~