習慣化を研究し始めた理由 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



初めての人とお会いすると必ず聞かれるのは

「古川さんはなぜ、習慣化を研究しようと思ったんですか?」

ということです。



確かに社名まで習慣化にしたので、余計聞かれるのですが、

キッカケと理由がそれぞれあります。



キッカケは、私自身がどうしようもなく飽きっぽくて何をやっても続かない性格だったのですが、

あるとき、本で紹介されていた「15分片づけ」をやったことでした。


片づけも苦手で出したものは出しっぱなしのひどい状態だったのですが、

15分片づけると決めるだけで、心のハードルが低くなり、手をつけやすくなったのです。


しかもタイマーをかけてやっているので、時間内になるべく多く片づけようと必死になります。

全てを完璧に片づけようとするから大変だと思って、何もしない。


でも15分にするだけで行動しやすくなったのです。



それから、私の片づけ習慣は完全に身につきました。



さらに片づけが苦手な私の友人に進めてみたのですが、見事に成功していくのです。



これを見て、習慣化というのは実は簡単なコツをいくつか体系化していけば

ダイエットでも英語学習でも、どんな習慣でも身につけられるのではないかと思ったことが

習慣化メソッドをつくるキッカケでした。




ただ、会社にして使命レベルにまで発展させるにはそれまでに行っていた

研修やコーチングの中で感じていた課題がありました。


たとえば、コミュニケーション研修でどんなにその場でスキルアップしても、職場に戻ると

元の状態に戻ってしまう、つまりリバウンドしてしまうのです。



コーチングでもやることはわかっているが、飽きて続かない。

成功している人は例外なく、良い習慣をたくさん持っていました。



このような背景から習慣化をテーマに企業や個人の課題解決、目標や理想を手に入れる

お手伝いをしたいと思い社名変更して今に至ります。




目下、今の研究テーマは思考習慣です。



考え方の習慣は、奥が深く、より無意識レベルで変えるのが難しい。

でもだからこそ、研究しがいがあります。



一生のテーマを見つけられて本当に幸せ者だと日々思います。



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~