習慣化コンサルティングの古川です。
ビジネスパーソンにとって苦痛の1つは
「ダラダラ会議」
参加者の立場からすると、
そもそも、会議目的がよくわからない。
定例会という名の形骸化した集まりになっているのに
誰もやめようと言い出さずに続いているケースがあります。
また、進行の観点からは、そもそも会議の進行役がハッキリしていない
ので、議論がまとまらない時に、だれが音頭をとって仕切るのはわからない。
内容面でも、終わりの時間を過ぎても全く結論が出ない
また、参加者が会議の方向性や内容を理解していない
などの要因があり、すべてが合わさると苦痛極まりないのです。
会議の手法は、Googleのように立ってやるなど様々なアイデアが
ありますが、8割は進行役の3つの事前準備です。
事前準備
1.会議の目的な何か?
この会議が終了する2時間後には何が決まっていればいいのか?
2.上記を達成するために何を話し合う必要があるのか?
3.適切な時間配分は?
この3つを明確に決めたら、会議冒頭に3分でホワイトボードに書いて伝える。
そして全員に合意を得ると、びっくりするぐらいに会議が引き締まり1つの方向(目的)
に向かって進んでいきます。
P&Gでは会議の進め方は全世界の共通ルールとして決まっているようです。
GEでも仕組化されています。
ファシリテーションの研修をやっていて
「日本の会社でも全社で習慣化してくれると、
生産性は一気に高まるのにな」と強く思います。
会議の進行役の方は是非一度試してみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~