心配・不安を手放す習慣その3 ~不確実な状態を受け入れる~ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



心配・不安を手放す習慣、その3です。


私も同じ課題がありますが、心配性の人の多くは

はっきりしない状態を好みません。


受験の結果を待っている状態がまさに不確実な状態ですよね。


極端な話、どういう結果が出るか分からない状態のままいるぐらいなら、

悪い結果がハッキリした状態のほうが楽。



わからない状態は悪い結果につながるだろう

とか

わからない状態を避けて、どこまでも具体的にしなければならない


と思っている方は、不確実性に対する忍耐力をつけると

楽になります。



景気や将来の年金、寿命など未来になってみないと

わからないものです。



極端な話、天気も同じです。


明日晴れるか、雨が降るかわかりません。



人生や世の中で起きることのかなりの部分は不確実な

要素が多いので、「明日は明日の風が吹く」と割り切るしか

ありません。


トレーニングをするならば、

言葉がけでしょうか?


「仕方がない」

「わからない状態は、中立で悪い結果が起きるというわけではない」

と言い聞かせることです。



ただし、具体化してコントロールできることをやり尽くした場合に限りますが。


詳しくは思考習慣のコントロール思考をご覧ください。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~