Welcom to my blog
こんにちは!
2人の男児を子育中の30代の働くママです🌷
“お金も心もゆとりある暮らし”
を叶えるためサイドFIRE目指して実践中![]()
お金とマインドの両面から
豊かに生きるヒントを発信中![]()
こんにちは、Syuです![]()
![]()
夫婦で働いているのに、
「思ったより貯まってないかも…?」
と感じること、ありますか?
物価や住宅費、教育費などが上がる中で、
がんばっても“貯まりにくい”のが今の現実。
じゃあ実際みんな、どれくらい貯めてるの?
【平均値】や【中央値】を知って、
“安心できる目安”を持っておけば、
ぐっと不安も減るのでは??
そこで![]()
今回は、最新の統計データをもとに
「共働き夫婦のリアルな貯金額」
を調べてみました!![]()
共働き夫婦の平均貯金額は?
総務省の『家計調査報告(貯蓄・負債編)2024年平均結果』によると、
二人以上の世帯では…
-
平均貯蓄額:1,984万円
-
中央値:1,189万円
また、働いて収入を得ている勤労者世帯に絞ると、
-
平均貯蓄額:1,579万円
(同出典)
📝でも、ちょっと待って!この数字の「見方」に注意💡
この金額、すごく大きく感じるけど、実は少しカラクリが。
1️⃣ 一部の高資産層が平均を押し上げている
2️⃣ 貯蓄が全くない世帯の割合はどの世代でも20%以上
3️⃣ 年齢や家族構成で差が大きい
だから、家族構成や状況により差が大きいので一概にはいえませんし、平均より少なくても問題なし![]()
「比べて落ち込む」じゃなくて、それを知った上で
「今からできること」に意識を向けていきましょう!![]()
わが家は“貯まる方?”見直してみる
「お金のこと、ちゃんとできてるのかな?」
そんな不安を感じたときに、自分の家計を客観的に
見直してみるのも一つの方法です💡
むずかしいことは抜きにして、
「これできてるかも」
「ここちょっと見直したいな」
って、気づくきっかけになりそうなリストを作ってみました!
📋貯まってる?ちょっと見直してみる
✅ 家計の全体像って、最近ちゃんと見たかな?
⇒預貯金・投資・保険などをまとめて見ておくと安心かも
✅ ローンや支払いの残りも、なんとなく把握してる?
⇒負債も含めてチェック!
✅ お金の流れ、見えるようになってる?
⇒アプリでもノートでも、好きな方法でOK🪄
✅ ボーナスや臨時収入、なんとなく使っちゃってない?
⇒先取貯蓄などして、目的別に使い分け意識💡
✅ 口座を分けると気持ちが整理されることも✨
⇒生活費/教育費/特別費/貯蓄など
「うちは平均より多い?少ない?」と比べるのも参考になりますが、
そのうえで、
“どうすれば貯まる家計になるか”
を見直すのが大事![]()
これらが整ってくると、
“わが家の家計が管理できている”
という安心材料になります![]()
平均を超えるための“現実的3ステップ”
ステップ1|先取りの自動化
給与日に自動で貯金・つみたてNISA・iDeCo口座へ送金設定。
「気づいたら貯まってる」仕組みを先につくる!
📘つみたて初心者におすすめ本
👉 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
⇒「投資は怖い」をやさしく解消してくれる1冊。
⇒楽天ブックスで見てみる
ステップ2|固定費を2つだけ見直す
例えば通信費+保険。
この2つを見直すだけで年10万円以上の節約に可能性も!
ステップ3|未来イベントを“見える化”
「来年の車検」「子どもの入学」「旅行」など、
“まとまった支出”をなんとなく頭で覚えているだけだと、
つい後回しになりがち💦
でも、ノートに“見える形”でまとめるだけで、
お金の流れがグッとわかりやすく!![]()
やり方は簡単👇
1️⃣ ノートに1年ごとの欄をつくる
2️⃣ 各年に「イベント名+おおよその金額」をメモ
3️⃣ それを12で割って「毎月いくら貯めればいいか」を書くだけ✨
たとえば…
「来年の旅行15万円 → 月1.2万円貯金」で“見える安心”に変わる!
📔 おすすめアイテム①
HIGHTIDE ハウスキーピングブック
→ 上質でかわいい家計簿で、家計管理を“楽しみに”変える一冊♡
書きやすくて見開きが広く、年間のイベントや貯金記録がスッキリまとまります![]()
💐 おすすめアイテム②
封筒貯金hucho 花デザイン(chocotto)
12枚の窓付き封筒で1年の貯金を管理できるちゃう!
月ごとに封筒を閉じるだけで、自然と“使わない仕組み”が完成✨
見た目も可愛くて自然と管理したくなる![]()
比べすぎず、“わが家ペース”で整えよう!
数字を見て「うちは足りないのかな…」
と感じること、ありますよね![]()
でも、平均を知ったとしても
他の家庭と比べる必要はないんです![]()
上をみたらきりがないですもんね![]()
平均値は“目安”であって、
我が家は我が家なりに頑張れればいいか
と私自身は思っています![]()
大切なのは、
「比べて落ち込むこと」ではなく、
“気づいて、できることからやってみる”
ことだと思っていいます![]()
固定費をひとつ見直す、
自動積立を設定する、
家計簿を少し続けてみる——
そうした一歩一歩が、未来の安心へつながっていく✨
「今の私たちにできることを、できる範囲で」
その積み重ねこそが、いちばん確実![]()
今の暮らしの中ですでにできている良い部分を育てつつ
“わが家ペース”でお金と暮らしを整えていきたいですね![]()
今日もお読みいただきありがとうございます![]()
コスパ重視さん必見![]()
え、歯医者さん専売のブラシが
1本あたり約130円で買えるってホント?😳
プロ仕様のツルツル感が自宅で叶う🪥
いつもの歯ブラシ、
ドラストで適当に選んでいる方は
要チェックです!!![]()
半額クーポンまとめ
クーポン利用で激安!2,440円![]()
驚異の高評価!口コミ★4.69
半額以下!1,000円/枚クーポンで♡
人気記事まとめ![]()
ご訪問いただき、ありがとうございました♡