面接で第一志望とウソを言えるか? | キャリアコンサルタント~気づきから自分発見の旅~

キャリアコンサルタント~気づきから自分発見の旅~

働き方の多様化、長寿化など、働く環境が激変しています。
自分自身をしっかりと見つめて、自分のキャリアを形成していく
必要があります。
キャリアコンサルタント活動をしていく中でいろいろな情報を提供していきます。

【質問1】内定を取るために、第一志望でない企業にも
     第一志望だとウソをつくべきなのか? 
【回答】ウソは不要。企業も学生も、対等に選ぶ立場という気持ちで

就活「ウソでも第一志望と答える」は絶対なのか

 

お互いに選ぶという意味で立場は対等なんですが、基本的に

 

違うのは、仕事で成果を出す人を会社は選ぶという点です。

 

成果つまり仕事ができるというのはいろいろな評価基準が

 

ありますが、稲盛さんの有名な言葉に

 

仕事の成果=考え方×熱意×能力

 

があります。

 

この熱意を計るのに、人事は何で評価しているのか?

 

それは志望度で見ています。

 

したがって会社に対する志望度が低い人は

 

仕事に対する熱意がなく、会社に入って成果を出せないので

 

はと判断されてしまいます。

 

面接は対等の立場で臨めばいい、ウソは不要だという。

 

こんな単純なものではないということです。

 

能力が高く、優秀な学生はどこに行っても是非来てほしいと

 

言われます、この層に対するアドバイスとしてはこの記事の

 

ような感覚でもいいのですが、このどこでも来てほしいという

 

比率は学生の約1~2割にしか過ぎません。

 

それ以外の8割以上のほとんどの学生は、面接の評価は

 

志望度が低いと仕事ができないのではと、評価をされる

 

しまうことになります。

 

面接の評価のポイントは能力と志望度(やる気)の二つの

 

軸で評価している会社が多いと思います。

 

この志望度=やる気が学生に見て取れないと評価が下がる、

 

つまり、志望度の低い学生に内定を出すのはよっぽど

 

優秀な学生に限られます。

 

対等の立場と言え、不合格になったら行きたい会社の選択すら

 

できません。

 

ましてや、面接に行って、その面接の時にその会社が第一志望

 

だと思えないような状況だと、面接自体が成り立たない。

 

うちに入りたいという気持ちもないのに、面接に来たの?

 

と人事は考えます。

 

もちろん学生の気持ちになれば、どの会社がいいかわからない

 

段階で面接に臨まざるを得ない。

 

私はよくアドバイスするのは、面接その時間だけはその会社が

 

第一志望だと思って臨みなさいです。

 

そう思えるようになるには、会社のことを調べたり、どんな

 

仕事をその会社でしたいのか、どんな点がいいのかなど

 

事前に把握しないと、それこそ第一志望だということが

 

ウソになってしまいます。

 

その会社への志望度が高いことが、本人の評価を結果的に高める

 

ことになります。