破壊工作?(笑) | 走れ!掃除屋! 2

走れ!掃除屋! 2

ご愛顧頂きましたYahooブログから引っ越して来ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/syuntez

今度はアメブロのお仲間も増えればいいなぁ。。
ブログやってる人はコメントにURLも書いてね!

さて、今週末はレースです!
色んな大人の事情もあってか、今年が最終開催となるようなので、一度は出ておこうと思ってたミニ5時間耐久です!



ツーリストトロフィー第3戦のエントリーも始まってて、ぜんぜん走ってないR25さんに不安は募りますが、順番にやっつけて行きましょう!

 

てなわけで、先日さむ兄さんに教わったやり方で、ヘルメットを加工(破壊?)してみましょう!

 

仕事帰りにダイソーでデザインナイフを購入!

最初から少し歯が欠けてるのが、さすが100円ショップ商品(笑)

 

ついでに、くつしたの首輪も新調!

最近は外に出ないので必要ないんだけど、いつの間にか背後に来てるとシッポ踏んづけて悲鳴あげたりするので、鈴が付いてる方が気配を感じられます(笑)

 

今回も、デザインナイフ使ってる時にいつの間にか近くに来て、加工してる辺りをクンクンして来たんで、鈴の音がしなかったら危なかったよ。。

 

まずは内装を外しまして。。

 

だいたいの位置をO型らしく目分量で決めます(笑)

 

んで、デザインナイフで適当な太さに溝位置を決めて、

何のために持ってたんだか解んないコイツで。。。

 

彫り掘り。。。

掘り彫り。。。

 

 

 

 

こんな感じ?

 

この部分って、ただの合皮カバーかと思ってたら、奥まったところまで発泡スチロールが詰まっててビックリ!

さすがデビュー当時から数年、マルクマルケスも使ってたのと同じ、世界のSHOEI X-12。。

 

普段街乗りで使ってるハリボテのジェットヘルとは違います(笑)

 

けど、これでもう中古で売ることは出来なくなりましたね。。(笑)

決勝レースでしか被ってないのに。。

 

 

こんな感じかしら?

 

ちょっと浅いな。。

 

 

もっと彫り掘り。。

 

こんな感じかな?

 

んで、再度のリップに穴を開けるって教わったんだけど。。。俺ちゃん失敗する自信山盛りだったんで。。。

 

小さい固いクリップを嵌めて、そこにタイラップを通して固定した!

 

こんな感じ。。

 

ちょっと口に当たり過ぎるなぁ。。。

 

バイト(吸い口)が、キャメルバック製に比べて少しデカいのかなぁ?

 

でも、口元から外しといても、これくらいならタンクであご部分を押せば咥えられます!

 

 

あ。。。ミニじゃ無理だ。。

でも速度遅いから左手で何とかなるね(笑)

 

これで、ジジィ死んで周囲にご迷惑かけずに済むでしょう!

5年も前に給水システムに着手したのに、やっと使えそうなものになりました(笑)

 

練習で使ってるX-11にも加工するかな。。。

 

しかし、ずっとSHOEIを使ってますが(頭の形が合うので)、X--11,X-12と、値段もそれほど変わらず移行できましたが。。。

 

X-12の次モデルがX-13過と思いきや、ヨーロッパで縁起の悪い数字の「13」を嫌ったのか、次のモデルとして登場したX-14。。。

 

値段が一気に上がり過ぎです!

 

ちょっと傷がついただけでレース前車検に落ちるヘルメットなのに、そのたびに6万円近い金額は出せんっ!

 

そろそろ買い替えの時期なんだけど。。

 

アライなんか実勢価格3万円前後からスネル規格通っててナイスなんだけど、どーも頭の形が合わず、XLだと頭部が余裕あり過ぎだし、Lだと頭は合うんだけど、口元から顎にかけてきつくて痛くなる。。
内装で調整したXLのアライを持ってるけど、まるで「あつらえた?」ってくらいドンピシャでLサイズがフィットするSHOEIのカッチリ感は、調整したアライとは段違いで捨てがたい!

 

しかし値段上がり過ぎ!

 

てなわけで、そろそろ買い替えを考えてるヘルメットは。。。

俺ちゃんもいよいよOGKデビューかなぁ。。

被ってみて、カッチリ感はSHOEIほどじゃないけど、特に違和感もないし。。

これ被って大コケした人何人か見たけど。。

頭モゲてなかったし。。

大丈夫かな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

.