十二神社は、神奈川県川崎市麻生区万福寺にあり、小田急線新百合ヶ丘駅より徒歩約5分で行けます。

 私の家からも5分程度で行けるところにあり、いつでも行けるのですが、最近では2024年5月30日に行きました。

 また毎年、初詣にも行っています。

 十二神社は、都市開発にて地形が大きく変わり、山を均し元の位置に2006年に新たに神殿が建てられましたので、比較的新しい社殿です。

 社務所には、普段は人がおりませんが、正月には人がいて、御守りなども置いていますので毎年、十二神社の御守りを持っています。

 御朱印は、栗平駅が最寄の栗木御嶽神社まで行かないと頂けないので、御朱印は頂いていません。

 ちなみに、栗木御嶽神社も、普段は人がおりません。

 十二神社は、大通りから路地を入り階段を登り、

右の鳥居をくぐって石段を上がると境内があり、二つ目の鳥居の先に、左右に尻尾の長い狛犬さんがおり、奥に社殿があります。

 社殿の右側には、十二神社のご祭神である宇気母智大神を、具現化した石像がいらっしゃいます。野菜や稲を持っている珍しい像でした。

 十二神社は、万福寺地域の氏神様で、私は麻生区上麻生なので、本来は上麻生にある月読神社が氏神様なのですが、最も近いのは、十二神社なので、今後も、初詣を続けたいと思います。

 

 高石神社は、川崎市麻生区高石にあり、小田急線百合ヶ丘駅より徒歩約10分でいけます。

 2024年5月30日に、十二神社に行った後で、歩いて行きました。天照大神を主神として祀る神社です。

 百合ヶ丘駅方面から急な坂道を登って、鳥居を通って急階段を上がると正面の鳥居の先に社殿がありましたので、手を合わせてきました。

 社殿の左側の社務所に御朱印サンプルが掲示されていたのですが、窓口は締まっていたので、御朱印は諦めて、社殿の右側を通って、別な鳥居を通って境内を後にしました。

 社殿の右側には、蓋が閉じられていましたが、厄焼落しと書かれた神事を行うと思われる石釜と石碑がありました。

 

 当日は更に歩いて、細山神明社にも行ってみました。

 細山神明社は、川崎市麻生区細山にあり、こちらも天照大神を祀る神社です。

 

 小田急線読売ランド駅からバスで行けますが、散歩もかねて、百合ヶ丘駅まで歩いて、ご夫婦でやっている駅前のラーメン屋さんで、燻製ラーメンを食べて、新百合ヶ丘の自宅まで、更に歩いて帰りました。

 ラーメン屋さんでは、奥さんが子供をおんぶしながらで、子どもが大人しくて可愛くて、ほっこりしてしまいました。

 

 この日は、私の住む川崎市麻生区にある3つの神社を散歩がてらまわってみました。

 健康のために毎日可能な限り歩くようにしています。

 何の目的もなく散歩することも多いのですが、こうして近所の神社を目指して、探しながら歩くのも良いですね。

 実感よりも多くの歩数を歩くこともできます。

 

 近所の神社を捜し歩いてお詣りして幸せ

 

私のもう一つのブログ「2024年7月23日の生活記録」