その122 麺処・甘味処 みなとや(4) | しぞーかラーメン日記

しぞーかラーメン日記

日々食べたラーメンの記録です。
掛川を中心として浜松~焼津をメインに食べ歩いています。
出汁の効いたアッサリした味が好みです。
完全なる独断と偏見でコメントを書かせていただいており、
なるべく素直な感想を書くように心がけています。

今日は相棒と一緒に引佐の観音山までハイキングへ♪

そうです、あの観音山です。私は40年ぶりぐらいだったかも?(^◇^;)

 

 

大分遅い時間になっちゃったので、15キロちょい南下して向かったのが聖隷三方原病院斜め向かいにあるみなとやさんへ向かってみました!

 

 

結局15時過ぎになっちゃいましたが、営業時間が10時~16時というみなとやさんなら!ということで行ってみたところ、ちゃんとやってましたヽ(´ー`)ノ

 

 

4月にメニューが変わりまして、ラーメンは基本2種類+店長おまかせ(限定)1種類に減り、たこ焼きは廃止(たい焼き、餃子はあります)となってからは初めての訪問ということで、今までとはまったく違う一杯に期待していただきました♪

 

『ザ・ラーメンスペシャル』 1,280円+麺大盛 120円

 

 

背脂魚貝系Wスープ鶏白湯というザ・ラーメンです♪

トッピングを豪華にしたスペシャル、そして麺も大盛ということで、凄い盛り付けですね!

ちょっと疲れた体、ガッツリといただきたいということでね(^Д^)

 

 

もうひとつの泡系魚粉鶏白湯というザ・ヌードルが真っ白な見た目で、前回いただいた鶏白湯に似ているのかな?という印象ですが、こちらは醤油の色がしっかり出ていて、鶏白湯とは思えない感じ。

いわゆる普通のラーメンっぽいのかな?と食べ始めると、あらっ・・・すごいコクがある~♪

やっぱり鶏白湯という感じはしないが、とにかく旨い!

後で能書きを見ると、四大醤油かえし(びんちょう鮪漬け込み米麹醤油、煮干し米麹漬け込み醤油、浜名湖産ムール貝米麹漬け込み醤油、秋田 本家比内地鶏)がしっかり効いてるのか、醤油からのコクが凄くある感じ♪

最後にスープだけになるとややしょっぱさも感じるぐらいでしたが、自家製麺と絡めていただくとまったく気にならず、鶏だけではなく様々な出汁がしっかり取れているようで、背脂も相まって非常に複雑な味わいになり、もう箸が止まらんのです(o゚▽゚)

 

 

トッピングもそれぞれ旨すぎ!

特に2種のチャーシューの仕上がりが素晴らしい。ややレアの豚バラは厚手でムッチリでやや香ばしく、鶏むねも厚手でサックリしっとりとした仕上がり。これが3枚ずつ。

温玉は通常の味玉とは違ってオリジナリティがあるね(*^ー゚)

メンマも味付けもちょうど良く、なるとはいかにもザ・ラーメンという感じかな♪

海苔もたっぷりで、とにかく食べ応え満点!

見た目はゴタゴタしているのにスープと麺の邪魔はしておらず、一体感があるのね(*^▽^*)

 

最後はスープから何かのガラが出てきた(^_^;)

たぶんかえしに使われているびんちょう鮪のカマかと思うが、こういうのが出てくるのがまたビックリ!(o・д・)

 

 

今までの清湯とは違って濃い目の味付けでワイルドな作りではあったが、そこかしこにこだわりを感じるみなとやさんらしい繊細さも併せ持っており、満足感が高すぎるメチャクチャ旨い一杯でした~(*^ー^)ノ

 

 

相棒はザ・ヌードルスペシャルの醤油を。

ザ・ヌードルスペシャルだけに使われるコバルトブルーの信楽焼の丼がとっても綺麗♪

味は私が前回いただいた鶏白湯に似た感じで、こちらの方がいわゆる一般的な鶏白湯のイメージに近いけど、こちらは醤油のかえしがびんちょう鮪漬け込み米麹醤油の1種類だけのようで、逆におとなしめに感じました。

ワイルドなザ・ラーメンを食べた後だと若干満足度で劣る感じだが、ザ・ヌードルだけをじっくりといただけばまた印象も違うのかなと思いました♪

 

『鶏唐揚げ』 330円

 

 

大きめな唐揚げが2個です!

1個ずつ分け合っていただきましたが、前回いただいた唐揚げとは別物です!

 

 

京都の愛宕菜館さんの唐揚げを継承したとのことですが、外はカリッと中はジューシーです!

そのままでも超旨いし、和辛子を付けても良い感じでした♪

 

 

ホントに研究熱心なみなとやさん。こんな遅い時間でもお客さんが入ってくるし、大分人気が出てきたかな?それでももっと人気が出ても良いお店。更に注目ですよ~(^o^)/

 

 

ところで、近日中にまたメニューが変わる予定のようです!

ほかのお客さんとお話をされていたのが聞こえましたが、チャーシューは炭火の吊るし焼きに変わり、それに合わせてラーメンもリニューアルし、炭焼きラーメンのようなコンセプトのものができるのだとか?どんな味に変わるのか?また食べに来なくちゃいかんわ~ ヘ(゚∀゚*)ノ

 

 

ついでに無人販売所で紀楽さんの餃子を買って帰りました♪こちらも楽しみだな~(´∀`)