きてくださってありがとうございます!

 

先週めちゃめちゃ寒かったのに急に暑い!!

 

クックパッドプラス2025年春号にて、簡単ないちごスイーツを2種紹介してます!

1つはいちごあめ、もう1つはトースターで作れるいちごのバターケーキ。どっちも子どもに大好評でした!!いちごあめは不器用炸裂して全然均等にかかってへん、びんぼっちゃまスタイルみたいになったけど味は問題ない。縁日で買うより断然安上がりやし、薄くパリッとした飴とジューシーないちごが美味しいです。

 

バターケーキは生のいちごが熱でトロっとしてジャムみたいになってそこがすごくおいしいし、混ぜて焼くだけなんでめっちゃ簡単。ジャムはいいですわ、という方はプレーンで焼いてもいいです。いちごスイーツちゃうけども。

 

ほんでクックパッドプラス春号はこのお菓子を乗せてるリサ・ラーソンの時期の丸皿が2枚セットで付録についてきます!!

白地に紺色の柄で何乗せても映えるし、直径13cm×高さ1.6cmと取り皿としてめっちゃちょうどいい、何にでも使いやすいサイズ。磁器やからレンジもOKで食洗器もOKです。アジアンっぽい感じにも合うし、和にも洋にもなんでも合って可愛いです。

 

ハリネズミってほんま可愛いですよね。幼いころ同じマンションの友達が飼ってて、旅行行く時に1日預かったことあるけどほんま可愛かったの思い出します。(ただしめっちゃ痛かった)

 

君イギ―っていうんや。

 

 

本誌の巻頭特集は「節約食材が大活躍! 春のコスパ最高おかず」

 

新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツのレシピや、豚こま、鶏胸肉、ちくわや豆腐などの節約&ボリュームおかずが満載。

 

ほか、☆栄養士のれしぴ☆さんの忙しい日のパパッとらく献立や、ワタナベマキさんの免疫力アップスープ、連載Kis-My-Ft2 横尾 渉さんの「君のためのワタルごはん」などなど。インタビューは宮近海斗さん(Travis Japan)でした。

 

そして今回、池田暁子さんのコミックエッセイ「料理上手の頭ん中のぞいてみました!」という連載で恐縮ながら記事にして頂いてます!!

 

池田暁子さん、この「片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術」という本や「必要十分料理」が有名ですが、本当に面白くて話やすい方で。

本のイラストのまんま飛び出してきた感じの方で感激した。

 

話してるうちに話があっちこっちいってしまうところとか、色々考えすぎてしまうところとか、プロの人はこういうけどそれができないんです!というところとか、気にしいで本作る時に修正いれるの気ぃ遣う話とか…「わかるー!!」ってのが多すぎて意気投合して取材時間大幅に延びて3時間以上雑談してしまいました。

 

普段献立をどう考えてるかとか、撮影のための料理と普段の料理が違う話とか、栄養バランスをどう考えてるかとか。料理ってキッチリした人こそ悩みやすい気がする。

 

私自身も取材を受けることで「そういえば無意識にそうしてるな」ってわかることがあったり、家のご飯のいい加減さ、子ども3人それぞれ好き嫌いが違う話とか色々、ありのままを載せてもらいました。これまでにない感じの内容で楽しかったです!こちらもぜひ読んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

お皿2枚つきで1250円!お買い物マラソンも対象です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先週金曜日の「DAIGOも台所」観て下さった方ありがとうございました!

 

紹介したのはめっちゃ懐かしい「syunkonカフェごはん2」のレシピ…の改良版。ウインナーと卵のバターしょうゆ焼き飯。土日のお昼にちょうどいいやつ。

「おいしい鉄フライパン」使って作ってます!

 

ほんでこの鉄フライパン、動画がまた増えました!!

半永久的に使えます!という内容。

 

このペッパーさんの「見ないで~」「もう終わりよ」ってなる感じめちゃめちゃわかるし、これまで捨ててきたスキレットも卵焼き器もまだまだ使えたんやなってこれ見てわかったわ。このサビめっちゃ見覚えある。

 

---------------------------------------

 

 最後まで読んでくださってありがとうございます!

(いいねやコメント頂けるとめちゃくちゃ励みになります!)


コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです