きてくださってありがとうございます!

 

 

先日のお弁当の記事にコメントありがとうございました!

 

 

最後に今のめちゃくちゃな部屋の写真載せたんですが

 

『憧れのチュッパチャプスタワーに目が釘付けになりました
これ置いてたら部屋散らかってるの全然気にならへん』

 

『チュッパチャプスのタワーがあるお家を初めて見ました☆憧れるやつ~
しかもビニールの開け方がwww』

 

『チュッパチャプス!なんて素敵な!ちびまる子ちゃんなら「憧れのチュッパチャプスが家に来た」で1話いけそう。』

 

などなどコメント頂きまして。

 

そう!これ先日の撮影でクレハさん(キチントさんフライパン用ホイルシートとかクレラップでお世話になってる)に頂いたんです!!

すごすぎへん?もう夢の世界。私が生涯に食べた&今後食べるであろうチュッパチャップスの量はるかに越えてるわ。

 

子どもたちの喜びようすごかったし、見た目が盛り上がるから、空になったら買い足して今年のハロウィンで近所の子に配るのに使おうと思ってる。

 

そしてビニールの開け方はほんま恥ずかしい。

image

取るとこだけむしるっていうな。こういうの気にならへん?って昔から聞かれるやつ。あと床の「届いた服の確認だけして置いてる状態」もバレてたわ。この1枚の写真で家主の色んな行動がバレますね。

 

そんなこんなで今日もラストスパートです!今週中には予約開始のお知らせするんで、最後まで頑張ります><(まだ全部の原稿上がってないけど!!)

 

今日はお知らせです。

 

1つ目

 

5月24日から公開してます映画「おいしい給食 Road to イカメシ」の推薦コメントをサイトで紹介して頂いてます!

給食マニアの教師・甘利田幸男(市原隼人さん)と給食マニアの生徒による、

どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描く学園グルメコメディ。

 

私は今回初めてこのシリーズを観たんですけど、あまりに真剣に心から楽しんで給食を食べる先生の姿と、めっちゃ美味しそうに映される給食の映像に釘付けでした。これまでのシリーズも観たい!

 

幼い頃みんなでバターロールに肉じゃがを詰めて食べたこととか、ココアババロアを端から食べ進めて最後は真ん中に残ったちょっと凍ってる部分を楽しんだこととか色々思い出した。

 

食べ物で遊ぶなとか行儀悪いていう人もいるけど、楽しんで食べるっていうのは大事ですよね。あと個人的には給食と同じぐらい比留川愛先生(大原優乃さん)の可愛さに悶絶したわ。

 

また良かったら「コメント」のとこ見て下さい!

 

 

試写会とかに行ったとかじゃなく家のパソコンで夜な夜な観たんで余計に悶絶したわ。

 

そしてもう1つ、掲載誌のお知らせです!

クックパッドプラス2024年夏号にて、ひんやりおやつを紹介してます!

 

火を使わないめっちゃ簡単おやつ2種。もしよかったら観て下さい。

 

本誌は夏に作りたいおかずが満載!

夏の殿堂入り&ラクうまベストレシピなどなど。

 

写真が大きくて見やすい!

 

クックパッドプラスはいつも付録が豪華でおなじみなんですが、今回は増刊号と通常号に分かれてて。

 

通常合は「スヌーピー おりたためる大容量保冷バッグ」 です。

ほんまに大容量。

 

2ℓのペットボトル5本入ります。(重いわ)

 

保冷バッグは立体的なのしか持ってなかったんで、ペタンとなってクルクル丸めて持ち歩けるのはいいなと思いました!

中がこんなん。

 

色はもうちょい濃い目やと思う。

どこ吊るして撮んねん。

 

1200円なんで楽天のお買い物マラソンも利用できます。また良かったら!

 

 

もう1つ、増刊号(セブンイレブンネット限定)の付録は 「スヌーピーのハンディ扇風機(スマホスタンド付き)」。

結構大きくて、立てても置けるし、持っても使えます。電池式。

 

 

https://7net.omni7.jp/detail/1252036099

 

プレゼントにもお勧めです。

 

 

 

最後に

 

 

最近の夜食。

ウインナー焼いたのとご飯。

 

ウインナーにちょっとポン酢かけてそれがご飯に染みるのが好き。

 

-------------------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます!


(気軽にコメント、いいね!を押してもらえたら嬉しいです!)

 

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです!