きてくださってありがとうございます!
最初にお知らせです。
明日(7月8日)、13時半~DAIGOも台所出演します!(全国ネット。徹子の部屋の後)
今回は久しぶりの炒め物、大好きな豚もやしちゃんぽん風炒め。
以前紹介した時と配合変えてより美味しく作りやすくしてます!すぐ作れるんで良かったら観て下さい!
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。のりまきの歌を口ずさんで。
ささの葉さらさら のきばにゆれる
お星さまきらきら きんぎんすなご
……
七夕ですね。
カレイの煮つけです。
皮の切り目で天の川をイメージしました。(ズタズタやないか)
レンジで作る煮魚はブログで何回も紹介してるんで、「少ない煮汁でも焦げ付かないんやろ?」「身がフワフワなんやろ?」「動かさずに加熱するから煮崩れへんねやろ?」「わかったわかった」と思われると思いますが
いやいや
ほんまそれです。ほんまそれ。ほんそれ致しました。(何その「お見それ致しました」みたいな)
・少ない煮汁でも焦げ付かないから無駄がない
・動かさずに加熱するから煮崩れない
・コトコト煮込まないから身がフワフワ!
煮魚とかぼちゃの煮つけとひじきの煮物と肉じゃがとキーマカレーに関しては二度とお鍋で作ることがないんではないかと思ってるほどにオススメ。
今回はさらに一緒に豆腐をチンして(豆腐がまた味がしみておいしい)、冷ましてる間に小松菜もチンして添えました。
サバでもサワラでも鯛でもなんでもおいしくできるんで、良かったら作ってみて下さい。
材料(2人分)
●カレイ…2切れ(250gぐらい)
●木綿豆腐…1/2丁(150g)絹ごしだと若干くずれてはじけ飛びますが、若干くずれてはじけ飛ぶぐらいなにさ、という私みたいな方は全然絹ごしでも。
●しょうが…1片(チューブなら2cmをAに混ぜてください)
A砂糖、水…各大さじ1ぐらい
A醤油、みりん、酒…各大さじ2ぐらい
①カレイはサッと洗ってペーパータオルで挟んで水気を取り、皮に浅く切り目を入れる。豆腐は4等分に、しょうがは皮ごと薄切りにする。
ちょっと工程写真撮り忘れたんでオンネラから拝借しますが
②耐熱皿にカレイと豆腐を並べ、しょうがを散らし、合わせたAをまわしかける。両端を開けてラップし、600Wで5分チン。
③豆腐を裏返し、魚に煮汁をまわしかけながら粗熱を取る。完成!早い!
★付け合わせの小松菜は、1〜2株(50g)を洗って水気がついたままラップに包み、マイクに見立てて幾千の迷宮で幾千の謎を解き、600Wで1分半チン。
同時に作りたい場合、カレイをレンジに入れて加熱し2分ほど経った時にレンジを開け、カレイの器のラップの上にこのまま乗っけて残り時間チンすればできます。(熱源から離れてるから単体で加熱するよりは長めでOK)
加熱後はラップごと冷水にボチャンと入れ、粗熱が取れたらラップ外して絞って食べやすく切ります。煮汁で一緒に煮ないことで色も鮮やかにしあがるし、箸休めになっていい!
これは動画で観るとめっちゃわかりやすいです。
DAIGOも台所、見逃し配信はTVerで。小松菜をマイクに見立てて歌うDAIGOさんが観られます。⇒DAIGOも台所 レンジでカレイの煮つけ
【勝手に献立例、オススメの副菜】
◆にんじんしりしり
●にんじん…小さめ1本(120g)
●ゴマ油…小さじ2
●塩…少々
●溶き卵…1個分
●顆粒和風だしの素(ほんだし使いました)…小さじ1ぐらい
①にんじんは細切りにする。フライパンにゴマ油を熱してにんじんを入れ、塩を振って炒める。
②火が通ったら溶き卵を加えて絡め、だしの素、塩で味を調える。
◆ナスとオクラのみそ汁
●ナス…1本
●オクラ…2~3本
A水…400mlぐらい
A顆粒和風だしの素…小さじ1ぐらい
●みそ…大さじ1と1/2ぐらい。みそと好みによりけり。
<作り方>
①ナスは輪切りにする。オクラは薄切りにする。
②フライパンに油(分量外)を熱してナスを軽く炒め、鍋に入れてAとオクラを入れて煮る(フライパンだけで作ってもいいし、鍋でナスを炒めてもいいです)。火を止め、みそをときいれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の「出産の思い出教えて下さい!」の記事にコメントありがとうございました!
いやもう、全部おもしろいし壮絶やし選べないです。
まだまだ産まれないと言われてたら数時間後に髪の毛見えてるパターン多くて「ヒィィィ」てなったわ。
痛すぎて髪の毛かきあげまくってたらデーモン閣下みたいになってたとか
子宮口6㎝やのに気づかず家でドラマの相棒観てたとか
分娩台乗った瞬間ズザーと産み落としたけどへその緒でビョーーンて繋がってて落下しなかったとか(ギャグ漫画か)、色んなエピソードに笑いました。
なにげに自宅で出産された方の多さよ。
それこそ生きるか死ぬか、当時は痛みも焦りも大変さも尋常じゃなかったやろうに、「間に合わなくて自宅で生んじゃいました~(笑)」と笑い話に昇華されている…もうほんま、母は強しやわ。
『7月6日の夜のお風呂で『明日うまれてこーい』とはなしかけて、ちょっと押したら七夕の夕方産まれました!空気の読める男の子です✨』
お誕生日おめでとうございます!!(ちょっと押したらて。ところてんのように)
いつも色々なエピソード本当にありがとうございます><
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございます。
★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。