きてくださってありがとうございます!

----------------------------

新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」、料理レシピ本大賞2021エッセイ賞を受賞しました。ありがとうございます!

 

 

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。はなのいっぽんみちができて。

先日の日曜参観の振り返り日のお弁当です。

 

右上にいるおにぎりは私が食べました。ナミに「2個でいいい」と言われて。(一応大中小でアミ、ナミ、ダイチと3姉弟にしたつもりやってんけど引き裂かれた)

 

レシピというレシピもないんですけど、中身のちくわチーズマヨ焼きとウインナーだけ工程を写真におさめてみました。

 

誰がわからんねん。

 

◆ちくわチーズくるくる爪楊枝串刺しトースターマヨ焼きブラックペッパーガリガリ(ネーミングで工程全部言うたー)

 

①ちくわを縦に切り、スライスチーズを4等分の帯状に切る。

 

②重ねて巻いて爪楊枝で留める。

この時、チーズをちくわよりちょっと手前にはみでるようにして置いて巻き込むとおさまりがいいです。普通に重ねて巻くと私が不器用やからか、なんかチーズがどんどんずれてって最終ベロンとチーズが残るんで。意味わからんかったら普通に重ねて巻いて下さい!

 

③アルミホイルにのっけてマヨネーズをピロッと絞ってトースターでこんがりするまで焼く。(爪楊枝めっちゃ熱なるから気を付けて下さい。不用意につまんでブン投げたことある) 

 

続きまして

◆花っぽいウインナー

 

①ウインナーの長さを半分に切って断面に3本切り込みを入れる。

切り込みの深さはあなたの闇の深さを表しています。

 

②こんがり焼く。

最後は立てて断面も焼いてください。

 

★好みで冷凍枝豆を真ん中におくとイソフラボンがとれます。(わずかすぎるわ)

 

あとは

 

◆型抜きにんじん

①2枚切って耐熱容器に入れ、水とめんつゆを適当に注いでヒタヒタにしてふわっとラップ。レンジ(600W)で1分半ほどチン

 

②型で抜き、周囲を頂く。

 

◆ブロッコリー

ゆでる。

 

◆卵焼き

いつもの。

 

◆タレからあげ

ニチレイの。

 

 

です。おにぎりの中身は昆布、頬は鮭フレークです。以上です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

明日はもう金曜日!「DAIGOも台所」出演します!(13時半から放送。ABCテレビ 朝日放送系列 全国ネットです。徹子の部屋の後です)

そろそろ暑くなってきたんでレンジとトースターを使った「こんがりチキンマヨソース」です。いつもの白いソース(知らんわお前のいつも)にチューブにんにく足したもん。

 

ソースの味見した時のDAIGOさんの感想が独特過ぎて笑ってしまったので是非観てください。いや、映ってるかわからんけど。

 

 

そういえば今日、DAIGOクイズの「僕の好きなカレーは?」に対して先生が「キーマカレー」と答えたら

 

「正解は…妻のカレー」

 

と答えてTwitterで「妻のカレー」がトレンド入りしてて。(こんな全力の惚気が1ミリも嫌な気がしない、幸せしかないのほんま人柄やわ)

 

さっき夫に何気なく「なあ、一番好きなカレー何?」って聞いたら

 

「どこのお店のかってこと?」って聞かれたから

 

「いや、手作りも含めて。全部で。」って言ったら

 

 

答えは

 

 

「スキー場で食べるカレー」

 

 

でした。

 

お疲れ様でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

 

 

 

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。