きてくださってありがとうございます!
----------------------------
新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」、料理レシピ本大賞2021エッセイ賞を受賞しました。ありがとうございます><
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。お前ら全員東大に行って放課後の魔術師と出会って。
オススメのレシピ、先週金曜日のDAIGOも台所で紹介した炒め物です!
(もしもDAIGOも台所の料理を毎日参考にしてくださってる人がいたら、前日のキャベツのスパゲティのキャベツと数日前の餃子の豚ひき肉が余ってるのではないか、という設定で考えました。何そのもしも)
キャベツとひき肉と卵の中華風の炒めものなんですが、「美味しい!!!」となるように
・卵に水分を加えることでパサつかずふっくらしあがる
・最初に卵だけを炒めて取り出すことで、卵が散り散りにならずキレイでふっくら仕上がる
・塩ダレに片栗粉を加えることで艶と軽いとろみがついて美味しくしあがる
・塩ダレにひとつまみの砂糖を加えることで塩味が前に出過ぎない
など地味な工夫をしてます。こういう普通の炒めものこそ、ただ適当に炒めるのときっちり作るのとでは差が出る気がする。
しかもキャベツは手でちぎればいいので包丁さえも使いません。洗い物がラク!
ひき肉の代わりに豚バラを使う場合は脂身の部分がちぎりにくくて手もヌルヌルするあげく繊維に沿ってミィーーーーンと割けて部位によってはめっちゃ長いお肉になるからちゃんと咀嚼しないと喉につまりますけどね。(そんなリスクだらけなら包丁で切るわ)
もちろんキャベツの代わりにもやしなどなんぼでもアレンジききますんで(1個しか例あげてないくせに)良かったら作ってみて下さい。
材料(2人分)
●春キャベツ…200g(大1/4個) 普通のキャベツでもいいです。普通って何よ
●卵…2個
●豚ひき肉か合いびき肉…120gぐらい
●チューブのにんにく、チューブのしょうが…各2cm(生のみじん切りならより美味しい)
●塩、コショウ…各少々
●サラダ油、ゴマ油…各適量
【合わせ調味料】
A片栗粉…小さじ1ぐらい
A顆粒鶏ガラ(※)、酒、ゴマ油…各大さじ1ぐらい
A砂糖…ひとつまみ
A水…大さじ5
※鶏ガラは粒じゃなく粉状のもの。(AJINOMOTO丸鶏ガラスープを使いました)しょっぱめの味なので小さじ2で様子見て、味見して足りなければ増やすのがオススメです。粒状のを使う場合は大さじ1/2ぐらいから様子みてください。
①キャベツはちぎる。Aを合わせておく。卵を溶き、水大さじ1と塩少々を混ぜておく。
②フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、卵を流して大きく混ぜる。ふわっと固まったら塊のまま取り出す。
★先に卵だけ焼いて取り出すことで、卵が散り散りにならず、色も綺麗な大きいフワッとした具になります。
③続いてゴマ油小さじ1を足し、ひき肉、にんにく、しょうがを炒め、色が変わったらキャベツを加えて炒める。
★卵が多少残ってても気にせずにそのまま使ってます。あまりに残ってたらサッと洗ってシャッと拭いて。
★片栗粉と水を加えることでひき肉がポロポロしすぎません。
④Aを加え②を戻し、炒め合わせる。
以下、おすすめの副菜です。
【じゃがいもとニラのお味噌汁】
(2人分)
材料(2人分)
・じゃがいも…1個
・ニラ…6本
・水…500ml
・顆粒和風だしの素(ほんだしなど)…小さじ1
・みそ…大さじ1と1/2〜2
①じゃがいもは5ミリ厚さに、ニラはざく切りにする。
②鍋に水とだしの素とじゃがいもを入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮る。
③ニラを加え1分ほど煮て火を止め、みそを溶き入れる。
★ラー油をたらしても!
★ニラの代わりにワカメでも!
【にんじんとちくわのゴママヨ和え】
材料(2人分)
・にんじん…小1本(120g)
・ちくわ…1本
Aすりゴマ…大さじ1
A砂糖、醤油…各大さじ1/2
Aマヨネーズ…大さじ2
①にんじんは細切りにして耐熱容器に入れる。水大さじ1をかけ.フワッとラップをかけて600Wのレンジで2〜3分チン。ザルにあけて水気を切る。
②ちくわは薄切りにする。①とAとともに和える。
★マヨネーズ無しでも美味しいです。
最後に
最近食べたもの
野菜いれまくって釜玉風にしたら失敗して粉が溶け切らなかったサッポロ一番みそラーメン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでくださってありがとうございます。
★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。