きてくださってありがとうございます!

 

 

既に観て下さった方もいるかもしれませんが

 

恐縮ながら、いつも使ってますミツカンのカンタン酢™のWebCMに出演してます…!(ブログいつも観て下さってる方のおかげです><)

 

『失敗しない!?カンタン酢™ぎる?クッキング』

 

 カンタン酢 これ1本で「おいしく」味がきまる│ミツカングループ商品・メニューサイトこれ1本で「おいしく」味がきまる カンタン酢。いろいろなお酢料理がカンタンに作れる!リンクwww.mizkan.co.jp


カンタン酢™のレシピの中でも特に簡単でめちゃめちゃ美味しい代表作

 

『チキンのカンタン酢テーキ®』を2人で仲良く作るという楽し気な動画です。

動画観て頂いたらわかるんですが、ほんまにこれカンタン酢™1本でできるんです。

 

 

※鶏肉は要ります。(わかるわ。錬金術師か)

 

 

しょうゆもみりんも使わずこの照りと艶。片栗粉無しでこのとろみ。

 

忙しい時って、しょうゆにみりんに砂糖に…って混ぜるのすらやってられへんと思うんで、ほんまにこれはオススメです。しかもめっちゃ美味しいです!全く酸っぱくなくて、甘くてまろやかな照り焼きステーキなんで子どもも好きな味。

 

まだ作ったことない方は是非一度作ってみて下さい。

材料(2人分)

●鶏もも肉…1枚

●カンタン酢™…1/2カップ(100ml)

 

<作りかた>

①フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)を熱し、鶏肉は皮を下にして中火で焼く。きつね色になったら上下を返し、ふたをして1分ほど焼く。

 

②余分な油をペーパータオルでふき取り、カンタン酢™を加えて強めの中火にし、煮立ったら中火にして5分ほど煮る。煮汁にとろみがでてきたら弱火にし、2~3回返しながら、煮汁がきつね色になるまで煮詰めてからめる。

 

★「いつまでも透明なんですけどー!」という方は、もう少し我慢!泡がボコボコなって煮詰まってきたら絶対いつかきつね色になります。

 

★最後の方は焦げやすいんで、きつね色に色づいてきたら弱火に。

 

③食べやすい大きさに切り、好みの付け合わせとともに器に盛り、たれをかける。

 

【2枚焼く場合】

 

調味料はサラダ油小さじ1、カンタン酢™3/4カップ(150ml)作れます。煮汁の量が多くなるため、カンタン酢™を加えたら強めの中火で加熱し、とろみがでてきたら弱火にすると美味しく出来上がります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

CMの撮影は東京であったんですが、めちゃくちゃ人多くて、カメラもすごい数でびっくりしました。どこ見ていいかわからんから目がタイヤキ君並に泳ぐ泳ぐ。

 

でもすごく温かい雰囲気で、演技もなにもかもヘッタクソそやのにスタッフさん全然嫌な顔せず明るく盛り上げて下さったんで、本当に楽しい撮影でした。

 

「今の倍ぐらいテンションあげていきましょう!」「いいですね~!でももっと声出る!」「すごく良くなりました!まだ出そう!」「最後思いっきりハイテンションでいきましょう!」など持ち上げて頂いて、どんどん大声になっていったから完成動画観るのが恐ろしかったんですけど、今観たらちょっと明るい人レベルやったわ。とにかくちょっと明るい山本。

 

共演させていただいた仲村瑠璃亜さんが、すごく良い方で。

 

子役から長年色んなドラマやCM、あのスカッとジャパンとか何回も出てはる女優さんなんですけど、年下やのに着替えから何から色々手伝ってくださったり、撮影中も演技をリードして緊張をほぐしてくださったり。どれだけ私がNG出しても「全然大丈夫ですよー!」と笑ってくださり、ほんと仲村さんとの撮影で良かったです!

 

私はいつもながら保育園の送迎があって前乗りも泊まりもできなかったんですが、ミツカンさんはじめスタッフさんがそれでも大丈夫なように調整してくださって。

 

着いたらすぐに衣装に着替えてメイクしてもらえて、すぐリハーサル、本番。そして終わった瞬間、衣装さえ着替えず一人だけ先に飛び出しロケバスで送っていただき、新幹線に滑り込み大阪に帰るという弾丸スケジュールで、保育園に19時ギリギリにお迎え間に合いました。

 

 

夜ご飯なんて作る余裕ない…

 

 

こんな時は…

 

 

レトルトカレー&素うどん。(カンタン酢テーキ®ちゃうんかい) 

 

 

いやもう鶏肉に触れてられへんレベル。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。