きてくださってありがとうございます!

----------------------------

新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」、料理レシピ本大賞2021エッセイ賞を受賞しました。ありがとうございます><

 

 

 

----------------------------

 

読売新聞さんのサイト「よみファクッキング」で1月と2月のレシピを掲載して頂いてます!

 

1月は【長芋と豚バラのチヂミ】

つなぎの粉は少しだけ、あとは長芋の粘りでくっつけた軽いチヂミです。サクサクホクホクした長芋の歯ごたえがおいしい。

 

長芋は皮ごと使うので手がかゆくなったり滑ったりしにくいです。

 

サイトの工程写真だけ転載すると

です!

 

材料、詳しいレシピはこちらです!⇒長芋と豚バラのチヂミ

 

※2023年8月31日追記

サイトが無くなってレシピが見れなくなってしまったんで書いておきます!

 

・長芋と豚バラのチヂミ

材料(2人分)

長芋…150g

ニラ…1/2束

豚バラ薄切り肉 100g

A卵…1個

A片栗粉…大さじ3

A顆粒和風だしの素…小さじ1

A塩、こしょう…各少々

ごま油…小さじ4

B酢、しょうゆ…各大さじ1と1/2

B砂糖…小さじ1

Bラー油…適量

 

①長芋は皮ごとよく洗い、5ミリ角の棒状に切る。ニラは4cm長さに切る。豚肉は2㎝幅に切る。ボウルに①とAを入れて混ぜる。

②フライパンにゴマ油の半量を弱~中火で熱し、①の半量を流して薄く広げる。じっくり焼いてこんがりしたら裏返し両面こんがりしたら取り出す。残りの半量も焼く。

③食べやすく切って器に盛り、合わせたBを添える。

 

★長芋は皮をむかずに使用。栄養もとれるし滑ったり手がかゆくなったりしないのでラク!片栗粉を混ぜたら粘りが出るまでよく混ぜてください。

 

 

2 月のレシピは【シーザー白菜】。

生の白菜をちぎって自家製シーザードレッシングで和えたものです。白菜は生でもクセや苦味がなくシャクシャク食べられるのでサラダにオススメ。

 

もちろん白菜の代わりにサニーレタスやロメインレタスでもいいです。

 

ロメインレタスでもいいっていうか、ロメインレタスがいいです。そりゃ。ロメイれるもんなら。

です。(2枚だけかい) 

 

材料、詳しい作り方はこちら⇒シーザー白菜

 

材料(2人分)

白菜…1/8個

ブロックベーコン…40g

食パン…1/2枚

サラダ油…適量

塩…少々

温泉卵…1個

Aマヨネーズ…大さじ2

A粉チーズ、牛乳…各大さじ1

A砂糖、ウスターソース、オリーブオイル、レモン汁…各小さじ1

Aにんにくのチューブ…1cm

粉チーズ、好みで粗びき黒こしょう…各適量

 

①白菜は洗って手でちぎり、水気をとる。ベーコンは8ミリ角の棒状に切る。食パンは2㎝角に切る。

②フライパンにサラダ油を熱して食パンを入れ、全面こんがりしたら油を切って塩をふる。続いてベーコンを入れ、こんがり焼く。

③ボウルにAを混ぜ、白菜を加えて和える。器に盛って温泉卵、②をのせ、粉チーズ、好みで黒こしょうをふる。

 

★白菜は苦味もクセもないので生のまま食べてもおいしいです!手でちぎることでよりドレッシングが絡みやすくなります。クルトンも食パンで手軽に。

 

2月のもう1品は【白菜のピリ辛豚汁】

大根じゃなく白菜をメインにし、じゃがいもも加えたボリューム満点のおかず。

 

鶏ガラスープの素にしょうが、にんにく、ラー油、ゴマ油も加えたちょっと中華風でご飯にめちゃめちゃ合う豚汁です。

 

工程写真は

 

 

無いです。(これ無いのにさっきの白菜はあるんや)

 

材料、詳しいレシピはこちらです!⇒白菜のピリ辛豚汁

 

・白菜のピリ辛香味豚汁

材料(たっぷり2人分)

白菜…1/8株

にんじん…1/3本

長ネギ…1/2本

じゃがいも…1個

にんにく、しょうが…各1片(チューブなら各2㎝)

こんにゃく…1/3枚(50g)

豚バラ薄切り肉…100g

A水…600ml

Aみりん…大さじ1

A顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1

みそ…大さじ2

ラー油、好みで白すりごま…各適量

 

①白菜は3㎝幅に切る。にんじんは薄い半月切り切り、長ネギは斜め薄切り、じゃがいもは3㎝角に切る。にんにく、しょうがは薄切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、耐熱容器に入れて水をかぶるくらい入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱し、水で洗う(アク抜き)。豚肉は2cm幅に切る。

②フライパンか鍋にゴマ油をひいて豚肉を炒め、色が変わったら白菜、にんじん、長ネギ、じゃがいも、にんにく、しょうがも加えて炒め、油がまわったらAを加え、蓋をしてやわらかくなるまで煮る。

③水200ml(分量外)を足し、沸騰したら火を止めてみそを溶き入れる。器に盛り、ラー油をたらし、好みで白すりごまをふる。

 

★ゴマ油やにんにく、しょうが、ラー油を加えたちょっと中華風の豚汁。具がたっぷりで汁物というよりおかずよりの1品です。みそを入れたあと、一度冷ますとより味が染みます!

ーーーーーーーーーーー

 

いつもコメントくださってありがとうございます!!

 

めっちゃ遅くなってしまったんですけど質問など返信してますので、遡ってみて頂けたら嬉しいです。もう何の質問したか忘れたわ!ってなりますよね><

 

ほんで先日すごく嬉しかったコメントがあったんで共有させてください。

 

『先日父親が入院したんです。

あまりエッセイなどは読まない父なんですが、絶対おもしろいから読んで!と持っていったところ、どハマりしてくれまして🥺(笑)

「コロナのせいで面会出来やんし、誰にも会えやんからなんの楽しみもない入院生活で、こんなに爆笑すると思わんかった」
「病室で笑いこらえきれやんから、おもいっきり笑いたくて休憩ルームまで行った(父は車椅子)」と言ってくれたんです😭😭😭💕』

 

お父様…!!

 

こんなふうにどこかの誰かが自分の本で少しでも笑ってもらえるなんて、めちゃめちゃありがたいです(涙)

 

そもそもお父さんに「これ絶対おもしろいから読んで!」って言える関係なのも素敵やし、娘に言われてちゃんと読んで感想まで伝えるお父さんがまためっちゃ良い人やと思いました。

 

先日編集の小林さんから、「『おしゃべりな人見知り』、すごくたくさん図書館に入ってるんですよー。うちの本の中でもトップ5くらいに」とLINEを頂いて、それも嬉しくて。もし図書館が近くにある方は見て頂けたら嬉しいです!

 

 

エッセイ、なかなか時間が取れず新刊には程遠いんですが(いつかもちろん出したいんですが)、読売ファミリープラスでまた1本書きました!

 

これまでブログやクリームシチュウの本で書いた話と重複しててまとめみたいな感じですが、就職活動の思い出や、就活について思うことです。ちょっとだけ真面目な話も書いてます。

 

このブログの読者さんに現在就活中の人は少ないかなと思うんですけど、もしよかったら読んでください。

 

山本ゆりコラム 就職活動の思い出

 

 

最後に

 

 

実際の最近の昼ご飯

 

菜の花いれまくってクタクタにしたサッポロ一番塩らーめん。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

これまでの著書

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。