きてくださってありがとうございます!
※すみません!工程写真入れ忘れてたんで追加しました‼️
----------------------------
新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」、料理レシピ本大賞2021エッセイ賞を受賞しました。ありがとうございます><
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。笑い声がヨ~デルで。
めちゃめちゃオススメのおやつです。売ってても買いたいと思うぐらいおいしい。
ナミが遠足で掘ってきたさつまいもでスイートポテトを作ったんですが、そこにホイップクリームを入れてみました。
普通に絞って包むと完全に一体化してしまったんで、考えた結果、クリーム大福を作るときみたいにホイップクリームを冷凍してから包めばいいのでは…!!と思い立ち、やってみたらめっちゃ良い感じにできました。
1回目はトースターで焼いたことにより、中からクリームがダラダラ流れ出て「やんな」ってなったんですが、2回目はフライパンで表面だけサッ!!!と焼いたら成功しました。
焼かないバージョンも食べましたが、やっぱりちょっと卵の皮があるだけで突然おいしさがあがるからスイートポテトってよく考えられてんなあと思います。
甘さも控えめ、冷蔵で2~3日は置いておけます。良かったら是非作ってみて下さい!
材料(約6個分)
●市販のホイップ(しぼるだけホイップ、デザートホイップなど)、卵…各適量
●さつまいも…1本(250gぐらい)
Aバターまたはマーガリン…10gぐらい
A砂糖、牛乳…各大さじ2ぐらい
<作り方>
①市販のホイップは2㎝くらいの大きさに絞りだし、冷凍庫で凍らせておく。
②さつまいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りか半月切りにし、水に5分ほどさらして(醜態を)耐熱容器に入れる。水をひたひた(頭が出るくらい)に注ぎ、蓋をずらすかふわっとラップをかけて電子レンジに(600W)で7分チン。ザルにあけてから容器に戻してつぶし、Aを混ぜて冷ます。
★冷まさないとどうなることでしょう。
③ ②で①を包み(手を軽く濡らすとやりやすい)円柱形というか切り株というかシューマイというかふろふき大根というか、なんかそんな形に成形し、冷蔵庫で15分以上冷やす。
★ジワジワ焼くと中からクリームがズブズブ流れ出るので、サッと焼き目だけつけてください。
★もし流れ出てしまったら、つぶして混ぜ合わせて食べてください。めっちゃ美味しいさつまいもクリームです。
★パンに塗ってもおいしい。
★アルミカップに入れて卵塗ってトースターで焼いてなめらかスイートポテトにしても。
★パイシートに(流れ出たあとのアレンジ無限大か)
---------------------------------------
昨日のお酒の記事にコメントありがとうございました。注文してくださった方もいてすごく嬉しかったです!(月桂冠のお手紙くださった方からTwitterでコメント頂きました!)
また色々おいしいもんとかおいしそうなもんとか紹介しますね。
今週は3本撮影があって今日3本目が終わってホッとしてます。
そして明日(いや今日や)はアミの遠足で。めちゃめちゃ楽しみにしてて「お弁当、卵焼きと唐揚げと、あのグルグルのウインナーと野菜は入れてな!おにぎりは3つで昆布とかつおと混ぜ込み若菜!」ってすごい具体的にリクエストされから今作ってたんですけど
おそらく一応気を遣って一緒に起きてる夫が酔っぱらってyoutubeミュージックで昔のGLAYの曲聴いて横で小声で熱唱してるわ。(彼女のモダンとか春を愛する人とか千のナイフが胸を刺すとか)
その後突然鈴木あみの曲かけてきたんで、十数年ぶりに聴いた「ハッピーニューミレーニアム…♪」「なにも…起こらない…そんな…日常つまらない諦めなんて…そんな…言葉みつからないよーおねー!」を深夜2時に2人で熱唱しながら卵焼き焼いて、ジュディマリのOver Drive歌いながら唐揚げ揚げたわ。なにこの状況。部屋とYシャツと酔っ払いと鈴木あみとジュディマリと唐揚げと私。
寝ます。
---------------------------------------
最後まで読んでくださってありがとうございます。
★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。