きてくださってありがとうございます!
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。バラライカを聞かされて。
イワキ祭り第5弾、作り置き副菜です。(イワキ祭りについてはこちら⇒とろとろチーズカレーチキン)
野菜の中でも「これさえ食べてればいける」と個人的に思ってるのが
①納豆
②ブロッコリー
③ほうれん草
④モロヘイヤ
⑤トマト
なんですね。
今日は小松菜とにんじんの副菜を紹介しますね。なんなん、ですよね。
いや⑥と⑦ぐらいが小松菜とにんじんやねん。そのへんみんな同率でブワァーッて並んで、シート敷いてお弁当食べてる。(なんで楽しそうやねん)
小松菜って、めっちゃ使い勝手良いはずやのになぜか私は冷蔵庫に放置してシワシワにしてしまいがちの食材ナンバー1なんですけど、最近こればっかり作ってるから即効なくなります。めっちゃ美味しい。すりゴマだけでも十分美味しいけど、そこにツナを足したら最高です。
アミが大好きで「これ運動会のお弁当にもいれてな。これかブロッコリーかどっちか」と言って半分くらい一人で食べてました。だから全然作り置きにならへん。
野菜が苦手なナミはマヨネーズで和えて食べてます。
マヨネーズって偉大やんな。
もちろんお鍋でもできます!ただお鍋でゆでると手が離せなかったり、ゆですぎたりシャキッとしすぎたりすることあるけど、レンジやったら決まった時間なんで毎回同じようにしあがるのがありがたい。
あと小松菜、最初は味付けしてからチンしてたんですけど(そのほうが味が染みるかなと)、どうしても食べたときに苦味を感じるんですね。なので味付け無しで水だけでチンのほうがいいです!
ってレシピがそうなってんねんからそうしますわいって話やけど。
さらに砂糖をまぶしてチンするとより苦みがとれたんで(どうしてもナミに食べさせたくてゴーヤの下処理を応用してみた)お子様が食べる際などよかったら試してみて下さい。
今回もiwaki(イワキ)の耐熱容器使ってますが、もちろん耐熱ボウルでも。ジップロックコンテナの場合は大きいほう(1100ml)なら入ります!
材料(4人分・でも私は1人で一回で食べきれる笑)
●小松菜…1束(200g)
●にんじん…小1本(100g)
●ツナ缶…1缶(70g)
A白すりごま…大さじ2~3
A砂糖、しょうゆ、めんつゆ(濃縮2倍)…各大さじ1
※濃縮3倍なら小さじ2、4倍なら大さじ1/2。というか味見して適当に「おいしい」と感じるまでいれてくださったら!
<作り方>
①にんじんは細切りにして耐熱容器に入れる。小松菜はざく切りにしてよく洗い、ザルの上で砂糖小さじ2ぐらい(分量外)をまぶし、そのまま茎、葉の順でにんじんの上に入れ、水大さじ5(分量外)を入れる。蓋をずらすかふわっとラップをかけ、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
②ざるにあけて流水で洗い、キュッと絞って器に戻し、油を軽く切ったツナとAで和える。
★保存は冷蔵4日。冷凍もできますが冷蔵のほうが美味しい。冷凍の場合は2週間…1ヵ月…あなた次第。(どういうことやねん)
★ブロッコリーやいんげんでも美味しいです!ほうれん草の場合は、チンしたあと水にさらしてから絞って和えて下さい。(シュウ酸特に気にされる方は最初からゆでたほうがいいです!)
ーーーーーーーーーーーーーー
お知らせです。
あの最高にゆるいeo光のローカル番組、「DEEP関西」に1年以上ぶりに出演します!
浅越ゴエさんと西川忠志さんが関西のいろんなことを紹介する番組。おそらくドデスカ!の次ぐらい多く出させていただいてるんですが、今回はめっちゃ簡単にできるお弁当を紹介します。
2回目の出演でもお弁当だったんですけど、今回は行楽弁当じゃなくて1人1個ずつのお弁当を、私じゃなくてお二人にそれぞれ作っていただくというもの。ゴエさんはほんまにまったく料理されないといつもおっしゃってましたが、果たしてうまくできるのでしょうか。(突然の番組予告口調)
この番組、まず台本がほぼないばかりか、撮影後お二人は次の撮影に行かれるから撮り直しもなく、一発本番、その場のノリで進んでいくんですね。
毎回多少失敗するんですけど、それでも気にせず進行されていく感じがほんまに気楽です。お二人の接し方が優しいからか、なぜかこればっかりは1ミリも緊張しない番組やわ。
放送は明日eo光で11時~、その後はHPで2週間くらい無料で観られるので、またよかったら観てください。
最後に
実際の最近の昼ご飯
最高の組み合わせ。あらびきグルメイドステーキ&目玉焼き。
このチンするだけのご飯めっちゃ好きなんですよね。
----------------------------------------
新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」発売しました!!
中身の紹介はこちらです。⇒御礼と中身の紹介です
---------------------------------------
最後まで読んでくださってありがとうございます。
Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
これまでの著書
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。