きてくださってありがとうございます!

 

イワキ祭り(※この記事参照)、レシピまだ全然あるんですけど、レンジ調理嫌いな人もいらっしゃるので間にフライパンのレシピも交えつつ和やかに進めていけたらなと思ってます。

----------------------------------------

 新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」発売しました!!

中身の紹介はこちらです。⇒御礼と中身の紹介です

 

 

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。バールのようなもので。

世界一簡単な長芋の調理法を発見した人とお呼び。(ほんまにそう呼ばれたいんか)

 

長芋って生でも焼いても揚げても、刻んでもすりおろしても大好きなんですけど、どうしてもヌルヌルするから皮をむくとき、切るときに手がかゆくなったり、すべって怖かったりするから、ちょっと使うのに腰が重い食材だったんですね。

 

それを全部解消できるレシピを考えました。

 

 

長芋を皮ごと洗って袋にいれ、麺棒または鈍器のようなもので叩きます。

手で押してもつぶれたという方もいたので、なければわが身ひとつで挑んでも◎

 

そこに片栗粉を入れてもみ、フライパンに流して焼くだけ。

 

手も汚れないし洗い物もフライパンだけやし、ゴミも出ないし皮は栄養豊富やし、楽&エコ&健康すべてが揃ったレシピです。

 

また皮は香ばしいし、つぶれたところはモチモチ、大き目のところはサクサクして食感の違いも楽しいし、ほんまに美味しいんです。

 

あまりに簡単やから長芋が安くなってたらすぐ買うようになったし、とろろが苦手な娘もこれは「ポテトみたい!」といって大好きになりました。ポテトみたいではないけどな。

 

簡単なんで是非試してみてください!

材料(2人分)

●長芋…10cmぐらい

●片栗粉…大さじ2ぐらい

●塩、こしょう…各少々

 

<作り方>

①長芋は皮ごとよく洗ってペーパータオルで水気をとりポリ袋(ジップロックみたいに厚手のものまたは二重)に入れる。麺棒、または麺棒の代わりになるもの(ドレッシングの瓶、己の体重など)でバシバシ叩きつぶして細かく割り、日ごろのストレスを解消する。

 

★うるさいので、畳んだタオルや布巾などを敷いた上でやるのがお勧めです。

 

★ほとんど液体になっても全然OK、むしろモチモチで美味しいです。

 

★ひげ根、スーパーに売ってる程度のものならそのままでもOKです!!(スーパーによるやろ) とりたてみたいな、ワッサーワッサしてる根や太い場合は、手で抜いた後コンロの火であぶって焼ききってください。(長芋 ひげ根 焼ききる で検索したらやり方でてきます!)

 

②片栗粉をいれて適当にもむ。(250%ムラになるけど気にせずに)

ゴミと間違えて捨てられそうな写真。

 

③フライパンにサラダ油(分量外)をひいて②を流し、中火で熱してこんがりしたら裏返し、両面こんがり焼けたら塩こしょうをしっかりふるか、醤油、めんつゆなどを絡め、器に盛る。以上!


★ほぼ液体なので袋に残りやすいんですが、まず袋の底を持ってバナナの皮むくみたいに袋の口を裏返し

 

そのままフライパンの上で押し出すように手を突っ込んだら袋が全部裏返るんで

 

※この時フライパンに火はつけなくてもいいです。熱いし。

 

流しいれて最後は菜箸で挟んでベーンと全部入れ切ってください。

ベーンの図。ベン図。(ベン図ではないやろ)

 

 

こんなふうに一塊になっても美味しいです。もともとはこれが理想やったんですけど、ボロボロになったんで急遽「カケラ焼き」に変更した次第です。

日本列島ダーツの旅~さよなら北海道編~

 

めんつゆを絡めるとまた美味しい!

 

他、ゴマ油で焼いたり、青のりを混ぜたり、明太子をのせたり、刻みのりをのせたり、ゴマ油で焼いて明太子と刻みのりをのせたり、ゴマ油で焼いて青のりを混ぜたりしても美味しいです。

 

 

 

最後に

 

 

実際の最近食べたもの

 

これ昨日紹介した「ご成長ありがとうございます」の本とともに新潮社の方から(もしかして三本阪奈さんから?)送って頂いたものなんですけど、めっちゃ可愛い缶のクッキーです。

 

この包み紙がそもそもすごい可愛くて、裏地が濃い水色で「なんてオシャレな!」て思ったんですけど、この缶をあけてさらにびっくり。

 

可愛いー!!!

 

可愛くて開けた瞬間「ヒャッ」言うてもたわ。タイタニックのおばあさんがネックレス投げ入れた時みたいな声出た。

 

大事に頂きます…!

 

---------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

これまでの著書

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。